更新日:2021年03月26日
入居者の皆様が安心して健康な生活をお送りいただけるよう、ソナーレ駒沢公園では下記のような介護・医療体制を敷いております。
介護保険による人員配置基準(3:1)を上回る手厚い人員(2:1*)以上で、ご入居者が安心してお過ごしいただける体制を整えております。
*職員体制は、週40時間常勤換算で2人のご入居者に対し1名以上の介護職員・看護職員を配置いたします。そのため、介護保険法に基づく基準より手厚い人員配置分としての上乗せ介護料をご負担いただきます。
看護職員を24時間配置します。深夜の突然の体調変化にも協力医療機関と連携し、適切に対応いたします。
※夜間(19時~翌7時)は、最少時で1名以上の看護職員を配置いたします。
ホーム長・副ホーム長 | ライフマネージャー | ケアマネジャー | 作業療法士 |
---|---|---|---|
ホームのプロフェッショナル達を支え、ご入居者・スタッフにとってより良いホームをつくります。 >インタビュー記事はこちら |
ご入居者の人生観・価値観をもとにライフケアプランを作成し、活力に満ちた日々をお過ごしいただけるよう支援します。 >インタビュー記事はこちら |
介護全体の視点から、ご入居者が快適な日々をお過ごしいただけるよう、ケアプランを作成します >インタビュー記事はこちら |
1対lや集団でのリハビリを企画し、身体機能の回復・維持を目指してサポートいたします。 >インタビュー記事はこちら |
介護職員 | 看護職員 | 食生活 厨房スタッフ(委託) | 医療 協力医療機関 |
---|---|---|---|
ライフケアプランをもとに、ご入居者が快適な生活ができるよう、日々の生活を支えます。 >インタビュー記事はこちら |
医療の視点から、ご入居者がより健康的で良好な体調を維持できるよう、支援いたします。 >インタビュー記事はこちら |
毎日のお食事は直接調理にこだわり見栄えにも、また栄養バランスにも配慮したお食事の提供をいたします。 | ホームと提携する協力医療機関とご入居者間で主治医契約を締結していただくことにより医療面を支えます。 |
ホーム長・副ホーム長 | ホームのプロフェッショナル達を支え、ご入居者・スタッフにとってより良いホームをつくります。 >インタビュー記事はこちら |
---|---|
ライフマネージャー | ご入居者の人生観・価値観をもとにライフケアプランを作成し、活力に満ちた日々をお過ごしいただけるよう支援します。 >インタビュー記事はこちら |
ケアマネジャー | 介護全体の視点から、ご入居者が快適な日々をお過ごしいただけるよう、ケアプランを作成します。 >インタビュー記事はこちら |
作業療法士 | 1対lや集団でのリハビリを企画し、身体機能の回復・維持を目指してサポートいたします。 >インタビュー記事はこちら |
介護職員 | ライフケアプランをもとに、ご入居者が快適な生活ができるよう、日々の生活を支えます。 >インタビュー記事はこちら |
---|---|
看護職員 | 医療の視点から、ご入居者がより健康的で良好な体調を維持できるよう、支援 いたします。 >インタビュー記事はこちら |
食生活 厨房スタッフ(委託) |
毎日のお食事は直接調理にこだわり見栄えにも、また栄養バランスにも配慮したお食事の提供をいたします。 |
医療 協力医療機関 |
ホームと提携する協力医療機関とご入居者間で主治医契約を締結していただくことにより医療面を支えます。 |
○:受け入れが可能 △:ご相談ください ×:不可 お受け入れは難しい
インシュリン投与 | ○ |
---|---|
経管栄養(胃ろう) | ○ |
経管栄養(腸ろう) | ○ |
経管栄養(経鼻) | △ |
中心静脈栄養(TPN) | ◯ |
たん吸引 | ○ |
---|---|
在宅酸素 | ◯ |
気管切開 | △ |
人工呼吸器 | 〇 |
ストーマ(膀胱ろう) | ○ |
---|---|
ストーマ(人工肛門) | ◯ |
尿バルーン | ◯ |
血液透析 | ◯ |
病態食対応 | ○ |
---|---|
介護食対応 | ◯ |
ペースメーカー | ◯ |
リハビリ対応 | ◯ |
看取り対応 | ◯ |
褥瘡 | ○ |
---|---|
脳血管障害 | ○ |
心疾患 | ○ |
認知症 | ○ |
パーキンソン病 | ○ |
筋萎縮性側索硬化症 (ALS) |
△ |
癌・末期癌 | ○ |
※入居受入の可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医などとご相談させていただきます。
ホームの状況やお身体の状況によってはお受け入れできない場合もございます。
要相談(医師により他の入居者に感染する恐れが無いと診断された方のみ)
一般財団法人 平和協会 駒沢病院
診療科目:内科・整形外科・外科・麻酔科・消化器科・循環器科・リウマチ科・皮膚科・泌尿器科・精神科・神経科・放射線科・リハビリテーション科
協力内容:外来受診、入院加療を要する場合の入院受け入れ及び看護スタッフに対する指導等(但し、受入れの拒否、時期、条件等については、ご入居者の身体状況や協力医療機関の診療体制、混雑状況に応じての対応となります。)
医療法人社団 悠翔会 悠翔会在宅クリニック渋谷
診療科目:内科(訪問診療)
協力内容:内科医の定期訪問、健康相談、緊急時の指示・往診(24時間対応)、医療機関の紹介及び看護スタッフに対する指導等
医療法人社団 プラタナス 松原アーバンクリニック
診療科目:内科・消化器内科(訪問診療)
協力内容:定期訪問、健康相談、緊急時の指示・往診(24時間対応)、医療機関の紹介及び看護スタッフに対する指導等
医療法人社団 輝生会 在宅総合ケアセンター成城 成城リハケア病院
診療科目:リハビリテーション科
協力内容:在宅総合ケアセンターの機能を生かしたリハビリ、身体の機能管理を含むリハビリ指導及び機能訓練指導員及び当ホームの専門職スタッフへの指導等
医療法人社団 悠翔会 悠翔会在宅クリニック早稲田
診療科目:歯科(訪問診療)
協力内容: 訪問診療、義歯の健康管理を含む口腔ケア指導及び看護スタッフに対する指導等