更新日:2020年12月22日
    
    3つの評価基準
    ライフケアデザインの評価制度は、2020年10月より新しい制度になりました。
    ひとり一人に求める役割を明確にし、役割に応じた行動を評価します。これにより、自身のキャリアアップに必要な行動や課題が浮き彫りになり、何をすべきか明確になるようにしています。
    「キャリア別評価」「コンピテンシー評価」「ホーム別評価」の3つの視点で評価を行うことで、だれもが納得できる評価制度を目指しています。 
    そして、評価制度と研修を連動させることで、キャリアアップを支援してまいります。
 
    研修プログラム
    ライフケアデザインでは、"Life Focus"の実現に向け、スタッフひとり一人が専門性を追求できるよう、多彩な研修プログラムを用意しています。
 入社後の研修プログラム
  - 
    入社
    
      - 入社時研修※3日間
- 会社のルールや企業理念、提供するサービスについて学びます。
 
- 
    ▼
    
      - 新人OJT※1~3ヶ月
- 実業務に合わせ、先輩スタッフが丁寧に指導します。
 
- 
    3ヶ月
    
      - フォローアップ
- 入社3ヶ月後に、専門スタッフによる面談などを実施。業務の振り返りを行いながら、安心して働けるようサポートします。
 
 
 全スタッフの共通研修プログラム
  - 
    
      - 理念研修
- "Life Focus"について学びます。
 
- 
    
      - 接遇マナー研修
- 基本的な接遇とマナーについて学びます。
 
- 
    
      - 法定研修・テーマ別研修
- 法令で定められている研修や、ホームのニーズに合わせた研修を行い、介護の知識について様々なことを学びます。
 
- 
    
      - コンプライアンス研修
- 法令順守はもちろん、介護従事者として、また、当社の一員として身に付けて頂きたいモラルや倫理観についても学びます。
 
職種別研修プログラム
  - 
    
      - 介護技術研修
- 入社後は、先輩スタッフによるOJTを行います。ご入居者に合わせた技術研修も他職種と連携して行います。
 
- 
    
      - 看護研修
- 有料老人ホームでの看護スタッフの役割や業務内容について学びます。
 
上記以外にも、現在、機能訓練指導員やケアマネジャーなど各職種の専門性を高めていくための研修項目を拡充中です。
 キャリア別研修プログラム
  - 
    
      - 新任管理者研修
- ホーム長・副ホーム長に着任するにあたって、必要なスキルを身につけていただきます。
 
- 
    
      - 管理者研修
- ホーム長・副ホーム長に求められる能力を高めるために必要なマネジメントスキルを身につけていただきます。
 
- 
    
      - 新任チーフ研修
- 初めてマネジメントに携わるうえで、基本的に必要なスキルを身につけていただきます。
 
- 
    
      - チーフ研修
- チーフ・サブチーフに求められる能力を高めるために必要なマネジメントスキルを身につけていただきます。
 
上記の研修以外に、様々な研修を順次企画中です。スタッフひとり一人が、長く安心して働き続けられる環境作りに取り組んでいます。