2025/05/28
良質な睡眠とアクティビティ vol.3 ~朝活、始めました!~

皆さま、こんにちは。
作業療法士のIです。
シリーズでお伝えしている当ホームの「スリープマネジメント」。
第3弾となる今回は、朝食後にホーム2階のバルコニーではじめた『朝活』をご紹介いたします。
朝活、つまり朝に行う活動ですが、これも夜間の良質な睡眠につなげることを目的とした取り組みのひとつです。

『朝活』の主な効果としては…
・心身の状態を良好に保つ
日光にはセロトニンと呼ばれる神経伝達物質の分泌を促進する働きがあります。
セロトニンは「幸福ホルモン」として知られ、うつ病や不安症の軽減に寄与することが研究で示されています。
1日15分の日光浴であっても、ストレスの軽減や気分の改善につながります!
・睡眠の質の向上
日光浴にはそのほかにも、体内時計を調整する役割も果たしています。
日光を浴びることで、メラトニンと呼ばれるホルモンの分泌が整い、夜の睡眠の質が向上します。
これにより、日中の活動効率も改善されます。
・骨粗しょう症の予防
日光に含まれる紫外線B波を浴びることで、皮膚はビタミンDを生成します。
このビタミンDは、骨の健康を維持するために必須であり、免疫機能の向上にも寄与します。
不足してしまうと、骨粗しょう症や免疫力の低下を招いてしまいます。
などが挙げられます。

医学的見地からも、一日に一度は日光に当たることが大切とされています。
『朝活』ではほかにも、ラジオ体操や散歩、花の水やり、お茶会を行っています。
まだ始まったばかりの取り組みですが、継続して行うことで
・体型の維持
・血管を若々しく保つ
・呼吸機能を保つ
・筋力の維持
といった効果も期待できます。
長く健康でお過ごしいただけるよう、皆さまの積極的なご参加をお待ちしています!
