(株)

ソナーレ目黒不動前の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

ライフフォーカスの記事

ライフフォーカス 2025/08/10 ご先祖さまへご挨拶 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのNです。 今回は 当ホームの"Life Focus"を形にする取り組みのひとつをご紹介いたします。 あるご入居者から「久しぶりにご先祖のお墓参 刻まれたお名前を一つひとつ指し示しながら、 「この方は私の祖父で、とてもに厳しい人でした」 「こちらは母の姉で、面倒見のよい人だったのよ」 と、懐かしい思い出を交えてご親族を紹介される姿に 今回のお墓参りは、ご入居者にとって心を満たす時間となり、ご一緒させていただいたスタッフにとっても、大きな学びと喜びを得る機会となりました。 これからも、お一人おひとりの想いや願いを大切に 続きを読む
ライフフォーカス 2025/07/14 梅の香りとともに過ごすひととき 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのNです。 今回は 当ホームの"Life Focus"(LF)を形にする取り組みとして、あるご入居者の長年の習慣をホームでも継続させたケースをご紹 仕込みの日。 ご本人には、青梅のヘタ取りや瓶詰めといった作業にご参加いただきました。 手際よく作業を進められるご様子には、長年の経験と暮らしの積み重ねがにじみ出ているようでした。 また、手 仕込んだ梅シロップは、約1か月の熟成期間を経て、見事に完成。 さっそく、冷たいジュースにしてお出ししたところ 「さっぱりしておいしいね」 と、笑顔で召し上がってくださいました。 さらに、このひとときをご家族にも感じていただけたらとの想いから、出来上がった梅シロップを小瓶に分けてお渡ししたところ 「毎年の恒例行事を、こうして続けていただけて本当に嬉しいです」 との、 続きを読む
ライフフォーカス 2025/07/13 ピンと笑顔がはじけた日 ~趣味活動の継続 ボウリング~ 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのNです。 今回は 当ホームの"Life Focus"(LF)を形にする取り組みをご紹介いたします。 U様は、若い頃からボウリングに親しまれ、 ボウリングのあとは、U様ご希望のお寿司屋さんへ。 特にお好きなマグロやサーモンを中心に、新鮮なネタをゆっくりと楽しみながら、会話もはずむ穏やかなランチタイムとなりました。 ホームへ戻られた際には、少しお疲れのようでもありましたが、「楽しかったです」と笑顔で一日を振り返るお姿に、私たちも胸が温かくなりました。 今後も、これまでのご経験やご趣味を大切にしながら 続きを読む
ライフフォーカス 2025/06/13 美術にふれる、豊かなひと時 ~国立西洋美術館へ~ 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのNです。 今回は 当ホームの"Life Focus"(LF)を形にする取り組みをご紹介いたします。 美術鑑賞がご趣味のS様。 この日は、上野にあ 当日は天候にも恵まれ、上野公園の緑を楽しみながら美術館へと向かいました。 館内では、ルネサンス期から近代に至るまでの名画の数々を、じっと見入るようにご鑑賞。 「この時代の描法が、実に素晴 ご鑑賞の後は、近隣のホテル内にある中華レストランでご昼食。 事前にホテル側に要望をお伝えし、当日は安心してお楽しみいただけるよう、お料理は召し上がりやすいかたちでご提供いただきました。 S 絵画に触れる静かで豊かな時間を過ごし、美味しいお料理に心ほどける一日。 その一つひとつがS様の想いを大切にした、かけがえのないひと時となりました。 今後もLF活動を通じて、ご入居者それぞ 続きを読む
ライフフォーカス 2025/05/28 高尾山登山 ~夢かなう日~ 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのNです。 当ホームご入居者のN様は、若い頃から数々の山を歩き、登山を人生の楽しみとされてきました。 「もう一度、山の空気を吸いたい」 という長年 高尾山口駅に到着後「まずは腹ごしらえ」と、麓のお店で名物の『高尾そば』を召し上がりました。 打ちたての蕎麦の豊かな風味に「やっぱり山の蕎麦は違いますね」と満足そうな笑顔をお見せになりました お蕎麦で力をつけたN様は、ケーブルカーで山の中腹まで登りました。 そして、そこからはスタッフとご一緒に、ご自身のペースで登山道を進まれました。 木漏れ日が美しく差し込む山道では、時折足を止 自然の美しさを堪能されながら、登ること約1時間。 ついに山頂に到達! 晴天に恵まれたこの日は、遠くの山々や市街地まで見渡すことができ、その景色にしばし目を奪われていらっしゃいました。 「登 山頂でひと休みされたあとは、ゆっくりと下山。 再び電車に揺られ帰路につきました。 ご体調に変化なく、お元気でホームに戻られたN様。 「ただいま。無事に行ってきましたよ!」 と、迎えに出たス こうして、N様の「もう一度、山の空気を吸いたい」との願いを、見事、叶えることができました! これからも、ご本人の体調に配慮しつつ、自然とのふれあいや外出の機会をご提案し、趣味活動の充実をサ 続きを読む
ライフフォーカス 2025/05/20 高尾山登山 ~準備編~ 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのNです。 ホームで穏やかな日々を送るN様は、若い頃から数々の山を歩き、登山を人生の楽しみとされてきました。 「もう一度、山の空気を吸いたい」 と 登山を前に、N様は体力づくりにも計画的に取り組まれました。 新しいスニーカーの足慣らしのために、リハビリを兼ねた散歩を日課とされました。 まずは、ホーム館内やテラスをゆっくりと歩くことから 「山には帽子が絶対必要よ!」 豊富なご経験をもとに、スタッフにアドバイスをしてくださいました。 以前使っていた帽子もご自宅に置いてきたとのことで、また別の日に、今度は帽子を選びに街の用品店 こうして準備を整えた当日の朝、N様はすっかり足に馴染んだスニーカーを履き、選び抜かれた帽子を被り、支度を整えられました。 士気高く「それでは、行ってまいります!」とひと言。 そして、久しぶ 続きを読む
ライフフォーカス 2025/05/10 心の旅路 ~人生100年時代の挑戦(後編)~ 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのNです。 当ホームご入居者のK様は、年齢を重ねても、決して冒険心と探求心を失わず、これからの人生にさらなる挑戦を求めて、『オランダ、ベルギークル 後日、K様から 「やっぱり凄く疲れてね、まだ全然疲労が抜けてないの。 今回の旅行は、準備から手伝ってもらえたから行けたけど、ひとりでは無理だったわ。ありがとうございます。 人生最後の海外旅 続きを読む
ライフフォーカス 2025/04/16 暮らしを彩る日課vol.2 ~慣れ親しんだ生活習慣をそのままに~ 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーの内藤です。 老人ホームに入居することは、多くの方にとって新しい生活の始まりです。 しかし、環境が変わっても、ご自分らしさを失わずに日常を楽しむこ 身の回りのことは、可能な限りご自身で行いたいというお気持ちが強く、なかでも洗濯にはこだわりをお持ちです。 毎回、衣類を一枚ずつ確認しながら、洗濯から乾燥までを手際よく、自立的にこなされる姿 また、K様はガーデニングを長年の趣味とされてきたことから、花卉植物に関して深い造詣をお持ちです。 ホームでは、その豊富な知識を生かして、屋上ガーデンテラスの花壇のお手入れをしていただいてい 「自然に触れていると心が落ち着きます。子どものころに住んでいた場所は山の近くで、何かを植えなくても、いつもたくさん花が咲いていたわ…」 穏やかな笑顔を浮かべながら、思い出話をお聞かせくださ 生活習慣を維持し、趣味活動を楽しむことは、毎日の生活に彩りを与え、充実感をもたらします。 これからも当ホームでは、ご入居者が慣れ親しんでこられた生活習慣を大切にし、いつまでもご自分らしく、 続きを読む
ライフフォーカス 2025/04/15 "Life Focus"を形にする取り組み ~ご入居者同士で主体的に取り組むお菓子作り~ 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーの内藤です。 今回は 当ホームの"Life Focus"(LF)を形にする取り組みをご紹介いたします。 先日のLFの日に、あるご入居者が発起人とな 材料の計量や混ぜ合わせといった工程も、ご入居者同士で積極的に話し合い、見事な連係プレーで進めていかれます。 ホットプレートで生地を焼く際は、見事な串さばきをご披露! 焦げ付かないように、 完成したベビーカステラを囲んで、皆さまでティータイム。 「自分で作るとやっぱりおいしいね!」 「昔を思い出して楽しかったわ」 といったお声が多く寄せられ、懐かしさと達成感を味わっていただけ 続きを読む
ライフフォーカス 2025/04/15 心の旅路 ~人生100年時代の挑戦~(前編) 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーの内藤です。 ご入居者のK様は、大変豊かな人生経験をお持ちです。 年齢を重ねても、決して冒険心と探求心を失わず、これからの人生にさらなる挑戦を求め 出発当日も、空港までお送りしました。 換金をご自身で行うなど、旅慣れたご様子をうかがわせるK様の姿に、あらためて感心するとともに、安心もしました。 空港では、「最後の日本食!」と冗談をお K様のご生来の明るさと、豊富なご経験を存分に活かし、素晴らしい旅となるようスタッフ一同、祈っております。 どうかお元気で、行ってらっしゃいませ! 続きを読む

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31