皆さん、こんにちは。作業療法士兼ライフマネージャーの小堀です。
今回、成城地区を拠点としている地域の高齢者団体からお声がかかり、団体主催のイベントの講師として参加してまいりました。
その様子をご紹介したいと思います。
ソナーレ祖師ヶ谷大蔵は、地域に愛されるホームを目指し、積極的に地域交流を推進しています。地元の自治会やいくつかの高齢者団体と日頃からおつき合いしており、今回、地域交流・活動の場でお世話になっている方からのご依頼で、講師を引き受けました。
テーマは、「転倒予防」。高齢者が要介護状態となってしまう大きな要因の一つである「転倒による骨折」を予防するための基礎知識や家で出来る簡単なストレッチ、筋トレなどをお伝えしました。
講座では、転倒予防に関わるデータや基礎知識をクイズ形式で楽しく答えていただきました。参加された皆さんは非常に熱心に耳を傾けておられました。参加者の中でも一番熱心な方は、80歳以上という年齢にも関わらず、日頃から地域の活動に積極的に参加され、外見もお気持ちも若々しい男性でした。
座学のあとは、皆さんで一緒に"座ったまま出来る転倒予防体操"をしました。普段から、意識的に身体を使っている方は多かったのですが、普段あまり行わない動きや筋肉を使用するため、「これは大変だわね。」、「普段の運動よりやっぱり専門家に教わると違うもんだね。」と心地よい疲労の中で、満足感も得られたご様子でした。
嬉しいことに、ご好評をいただいたようで、来月以降もお誘いいただきました。ソナーレ祖師ヶ谷大蔵の代表として頑張ってまいります。