ソナーレ駒沢公園の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
ソナーレの暮らしの記事
ソナーレの暮らし
2024/04/22
風情と賑わいの街で堪能する伝承の味 ~美食倶楽部 浅草編~
皆さま、こんにちは!
ライフマネージャーの笠野です。
さて今回は、本ブログで3回目の登場となります『美食倶楽部』の活動をご紹介いたします。
(過去ブログのご紹介:2024/02/07 『
お料理の到着を待つ間、すき焼きの関西風と関東風の違いについて、議論が交わされていました。
さすがは美食倶楽部の皆様。こうした時間も、活動の楽しさを深めています。
間もなく、お皿の上に美し
『ちんや』さんのお肉のおいしさの秘訣は、何といっても「適サシ肉」です。「適サシ肉」とは、サシ(赤身の間にある脂肪)が入りすぎていない、適度な霜降り肉のことで、お店の造語であり、商標登録もさ
お食事のあとは、ご一行で記念撮影!皆様のステキな笑顔の一枚を収めることができました。
「今日はとても良い時間を過ごせました」「次回も楽しみにしてますね!」とのありがたいお言葉をいただき、お
帰路の車中では、早くも次回の訪問先について検討を始めていらっしゃいました。
皆様のお楽しみは尽きることがないご様子です。
当ホームでは、これからも様々な活動をとおして、ご入居者の皆様が暮
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/04/19
夢のような出来事 ~東京二期会オペラコンサート~
皆様、こんにちは。ホーム長の三輪です。
世の中には、歳を重ねてもいつまでも驚くほど若々しい感性をお持ちの方がいらっしゃいます。
それは、固定概念にとらわれず、美しいものを素直に美しいと感
コンサートの企画をお知らせすると、オペラに長く親しんでこられた方は、まさかホームで本格的なオペラ鑑賞が叶うなんて、と大変驚かれていましたし、たまたまご縁のなかった方も、絶好のチャンスとばか
いよいよコンサート当日。
皆様は、朝から何となく落ち着かないご様子で、開演を心待ちにされているお気持ちがひしひしと伝わってきました。
はじめに、演者からオペラ文化の背景や作品の紹介、それ
客席からの拍手が鳴りやみ、一瞬の静寂ののち、低くて深みのあるバリトンボイスがあたりの空気を振るわせ始めました。
コンサート開幕です!
続いて、透き通るようなソプラノの歌声が華やかな魅力を放ち、心が浄化されていくような感動が押し寄せました。
華やかな装いと相まって、皆様は豊穣な音楽の世界にどんどんと引き込まれて行かれました
圧倒的な声量、変幻自在な声色、ダイナミックかつ繊細な感情表現…。
どれをとっても、芸術そのもの。
心奪われたように見とれる方、五感を研ぎ澄ませて歌の魅力を味わおうとされる方、目を瞑って音楽
終演後、演者の皆さんの前には、興奮冷めやらぬ表情を浮かべた皆様が長蛇の列をなしました。
演者の方の手を握り、言葉を交わし、一緒に写真に納まることで、つい先ほどまで目の前で繰り広げられていた
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/04/17
異世代交流の極意
皆様、こんにちは!
副ホーム長兼ライフマネージャーの安永です。
今回のブログでは、過日、インターナショナルスクールの生徒さんがホームに来訪された時の模様をお伝えいたします。
この生徒さん
インターナショナルスクールでバイリンガル教育を受けている彼は、英語と日本語、二か国語でのスピーチを披露してくれました。
ご入居者の皆様を前に、初めこそ緊張気味でしたが、自分の考えを伝えよう
環境保全を考慮し、ペットボトルのキャップを再利用した手づくりのマスコットも持参してくれました。
寄贈セレモニーではご入居者代表の方に手渡し、固い握手が交わされました。
ご入居者は大変感銘を
生徒さんの訪問は、ご入居者の皆様にとって大きな刺激と活力を生み出す好機となりました。
今後も当ホームでは、地域や多世代の交流に積極的に取り組み、お互いに理解を深めて共に支え合う地域づくりを
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/04/16
青空の下で
皆さま、こんにちは!
ライフマネージャーの笠野です。
心地よい春の陽気に心浮きたつころとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回のブログでは、先日実施した『ガーデニング』の様子をご紹
皆様のお顔がパッと華やぎました!
「綺麗ですね。どれを植えようかしら?」
「私は、黄色…。でも、やっぱり淡い紫のお花も素敵だわ。迷っちゃいますね(笑)」と、嬉しいお悩みは尽きません。
たくさんの苗から、おひとりずつお好みの鉢を選んでいただき、さっそくプランターに植えていきます。
「土に触れるのは久しぶりです。自宅では、よくこうやってお花を植えていました」
「こんな感じで
皆様のお力添えでホームのお庭は華やかに彩られ、季節感が溢れました。
「元気に育ってね」と、花々に優しく語りかけるA様。
皆様の愛情をたっぷりいただきながら、大切に育てていきたいと思います。
美しい花々に囲まれながら、春気分を満喫する素敵なひと時を過ごされた皆様。
室内に戻られてからも、しばし花談議を咲かせていらっしゃいました。
次回のガーデニングは、屋上ガーデンテラスにて
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/04/08
4月の『アクティビティ』と『献立』をご紹介
皆様、こんにちは。
ライフマネージャーの笠野です。
桜の便りが各地から届く季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
当ホームでも、ご入居者のあいだでは桜の話題で持ちきり。
満開を今か
桜が見ごろを迎える時期には、皆様とホーム近隣をお散歩しながら、お花見を楽しむイベントを企画しております。
また、ヴァイオリンやフルートの演奏会も予定しております!
心躍る春は感受性が豊かに
毎週のブランド食材の日には、全国各地の旬の食材を豊富に用い、厨房の料理長が腕によりをかけたお料理の数々をご用意いたします。
お食事を通じて、季節の移ろいを感じていただける献立となっておりま
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/02/29
2024年3月の『アクティビティ』と『献立』をご紹介
皆様、こんにちは。
梅の花が見頃を迎え、春の訪れを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
当ホームでも桃の節句を前に、雛人形を飾りました!
早速、見に来てくださったご入居者の
今回のブログでは、当ホームの3月の『アクティビティ』と『献立』の予定をご紹介いたします。
まずは、『アクティビティ』のご紹介です。
3日の桃の節句には、『雛祭りイベント』を開催する予定です。
スタッフが企画・開催するイベントとなっておりますので、ぜひご期待くださいませ!
そのほかにも、オペラコンサートやサックス、お箏の
3日の桃の節句には『五目ちらし寿司』、そして毎週のブランド食材の日には、旬の味覚を豊富に使った『春の特別ランチ』をご用意いたします。
お料理でも『春』を満喫していただける内容となっておりま
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/02/20
人をつなぎ、安らぎを紡ぐ場所
皆様、こんにちは!
副ホーム長兼ライフマネージャーの安永です。
当ホームの正面玄関の先には、暖炉をしつらえた温かみと安らぎが感じられる空間、エントランスラウンジが広がります。
ご入居者
「今日のご飯、おいしかったわね」「なかなか良いお味付けだったわよね」
「体操でよく身体を動かしたから気持ちがいいわ。次は歌の会よ」「そうね。大きな声で歌うのって楽しいわよね」
「あら、その
先日の雪の日。私が玄関先の雪かきを終えて戻ってくると、ラウンジにいらした皆様から「寒かったでしょう?ご苦労様」「ありがとうね」と、お声掛けいただきました。
そのあたたかいお言葉が、 冷えき
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/02/07
『美食』を愉しみ人生を彩る ~美食倶楽部~
皆様、こんにちは。
このたび1月1日をもちまして、これまでの副ホーム長を退き、ホーム長に就任いたしました三輪 昭人です。
ご報告が遅れましたことをお詫び申し上げます。
微力ではございますが
今回の訪問先は、洋食の老舗『代官山 小川軒』。
オープンキッチンでは、活気に満ちたシェフたちの様子がうかがえ、まるでクルクルと場面を変える演劇の舞台のようでした。
お供するスタッフは、ご一緒に食事を楽しみながらご入居者から様々なことを教わります。
テーブルマナー、日本の食文化の歩み、もてなしのこころ、異国の食にまつわる話など、多岐にわたります。
この
メンバーの皆様の楽しみは、お料理の美味しさを味わうだけではありません。
世代を超えて愛され続ける老舗レストランの魅力について、探究心を働かせます。
優れた鑑識眼を持つあまたの客人を惹きつけ
また、美食倶楽部は、美飾倶楽部でもあります。
何を着ていこうか? ヘアスタイルは? アクセサリーは? ネイルは?
装う楽しさは、女性だけのものではありません。
男性も含めて、身なりを整え
当ホームでは、これからもご入居者の皆様がサークルなど様々な活動への参加を通じて、より主体的にホーム生活をお過ごしいただきたいと考えています。
このことが、日常に幸福感と充実感を生み出し、人
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/11/30
2023年12月のアクティビティカレンダー
皆様、こんにちは!
副ホーム長兼ライフマネージャーの三輪です。
今回は、12月の『アクティビティ』の予定をお知らせいたします。
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/10/17
点から線へ、線から面へ
皆様、こんにちは。
ライフマネージャー兼副ホーム長の三輪です。
老人ホームは『終の棲家』と呼ばれることもあり、ご自身や大切なご家族が、かけがえのない人生のなかで貴重な時間を過ごす場所とな
しかし実際には、ご入居されてから、一緒にアクティビティを楽しむうちに、一緒にお食事をとるうちに、一緒にお出かけするうちに、お互い打ち解け合って、とても仲良くなっていかれる姿を、わたしたちは
いま当ホームのご入居者の間では、『数独』(「数字は独身に限る」の略で、数字を使ったパズルゲームの一種)がブームとなっています。
ブームの火付け役は、あるひとりのご入居者です。数独の面白さや
続きを読む