皆さま、こんにちは。ホーム長の栗原寿治(くりはらよしはる)です。
今回のブログでは、当ホームの夏祭りの様子をお伝えします。
夏真っ盛りの8月、第2回ソナーレ駒沢公園『夏祭り』を開催いたしました。
今年は、昨年見送りとなった地元小学生ボランティアの皆さんを受け入れ、大変活気のある賑やかなお祭りとなりました。
当日のご昼食は、バラエティー豊かな屋台メニューをご用意しました。
たこ焼きにフランクフルト、焼き鳥、焼きそば、助六寿司。デザートにはチョコバナナと、盛りだくさんのお膳に、皆様「こんなに食べきれるかしら...」と、うれしさ半分、ご不安半分のご様子。
...ですが、懐かしの味とお祭りの楽しい雰囲気が相まってか、いつにも増してとてもよく召し上がり、すっかり平らげる方もいらっしゃいました。
食後のひと休みを終え、午後からは出店のオープンです。
「射的いかがですかぁ~?」
「豪華賞品があたりますよぉー!」
子供たちの元気な声に呼び寄せられて、皆様が集まってきました。
「よし、やってみようかね」「はい、どうぞ!」
見事、的に当てて
「すごーい!!」「いやいや...」
ちびっ子たちの称賛を受けて少し照れつつも、楽し気なご様子です。
この他にも、ヨーヨー釣り、景品交換、綿あめ、かき氷等、様々な出店でフロアは大賑わい。皆様は各コーナーを巡りつつ、時折休んでは思い出話に花を咲かせていらっしゃいました。
お店番の子供たちと、何やら話し込むお姿も...。核家族化が進む中、ご高齢者との交流は、子供たちにとっても貴重な体験のようです。キラキラ瞳を輝かせながら、ご入居者のお話に耳を傾けていました。
さぁ、お祭りもいよいよクライマックス。最後のイベントは盆踊り大会です。
「東京音頭」「炭坑節」をボランティアの子供たちとスタッフが披露します。そのうち、ご入居の皆様も輪に加わって踊ってくださり、会場一体となって盆踊りを楽しみました。
こちらは、地域の方のご厚意によりお借りすることができた和太鼓です。
やはり、生の太鼓の音色はあたり一帯の空気を震わせるほどの迫力があり、それに合わせて踊る盆踊りはまた格別でした。
こうして、地元の小学生や地域の皆様のご協力を得て、成功裏に幕を閉じた今年の夏祭り。
当ホームでは、これからも様々なイベントをとおして、地域とのつながりをさらに深めていきたいと切に願っています。