コラム
2025/10/09
消防隊員とともに学ぶ 安心のための防災訓練
皆さま、こんにちは。
ライフマネージャーのMです。
先日、近隣の消防署より隊員をお招きし、消防訓練を実施いたしました。
今回の訓練は、「日中に厨房から火災が発生した」という想定で行われました。
参加されたご入居者の皆さまとともに、避難経路の確認を行い、スタッフの誘導のもと、避難場所である正面玄関まで安全に移動しました。
実際に身体を動かしながら避難の流れを体験いただくことで、万が一の際にも落ち着いて行動できるよう備える機会となりました。
避難後は、消防隊員の指導のもと、消火器の取り扱い体験を実施しました。
使用方法を分かりやすくレクチャーしていただき、ご入居者もスタッフも実際に手に取りながら操作を体験しました。
一つひとつ丁寧にご説明くださる隊員の言葉に耳を傾け、皆さまは真剣な表情で取り組まれていました。
「栓を抜いて、ホースを持ちながら…。う~ん、難しいわね」
「あ、ホースを持つのを忘れちゃった!」
「火の元を狙うって、意外と難しいのね…」
慣れない操作に戸惑われる場面もありましたが、皆さま積極的に参加され、使い方にも次第に慣れていかれる様子が印象的でした。
訓練の最後には、スタッフを対象にAEDの使用方法についての講習も行われました。
万が一の事態に備え、皆、真剣な面持ちで操作手順を確認し、いざという時に冷静に対応できるよう意識を高めました。
今回の訓練をとおして得た学びを今後の防災対策に生かし、これからも皆さまが安心して生活できる環境づくりに努めてまいります。