コラム
2025/10/23
OT主催研修会 Part2「歩行介助研修」
皆さま、こんにちは!
機能訓練指導員(OT)のIです。
当ホームではスタッフの介護技術向上を目的に、3か月に1回のペースでOT主催の研修を開催しています。
毎回のテーマは、ケアスタッフやホーム内の各種委員会から寄せられた要望をもとに構成。
OTとして、常に最新の知識と技術をお伝えできるよう努めています。
今回の研修テーマは『歩行介助』です。
「歩く」という動作、実は“バランスを崩す”と“取り戻す”を繰り返す動き。
そのため、介助方法が不安定だと、転倒などのリスクにつながります。
ご入居者が安全かつ快適に歩行できるように支えるためには、正しい歩行介助の習得が欠かせません。
研修では、まず「正常な歩行」の特徴を確認したうえで、疾患やけがによって変化する歩行のパターンを学びました。
ご入居者のお身体への負担をできるだけ軽くし、安全な介助につなげることが今回の目標です。
終盤には、実際の介助場面で感じている疑問やむずかしさを共有。
声掛けの工夫や手の添え方、注意すべきポイントなどを、スタッフ同士で熱心に意見交換しました。
今後も、ご入居者の皆さまが安心して毎日をお過ごしいただけるよう、スタッフ一人ひとりが技術を磨き続けてまいります。