(株)

ソナーレ浦和の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

ソナーレの暮らしの記事

ソナーレの暮らし 2025/08/01 良質な睡眠とアクティビティ vol.4 ~朝活で変わる、睡眠の質~ 皆さま、こんにちは。 作業療法士のSです。 シリーズでお届けしている当ホームのスリープマネジメント。 第4弾となる今回は、「朝の活動(朝活)」が睡眠にどのような変化をもたらしたのか、その ■ 睡眠の質と「断眠」の関係 睡眠には、脳が活発に働き夢を見る「レム睡眠」と、身体の修復が進む「ノンレム睡眠」があります。 どちらも大切で、バランスよく得られると疲労の回復につながります 上の棒グラフは、先にお示しした測定から4か月後のデータです。 朝活を継続されたことで、この方の夜間の断眠は平均1〜2回と大きく減少したことがわかります。 臥床時間は変わらずとも、より深い眠 ■ 睡眠が「意欲」につながる 以前は「もう高齢だから、やりたいことなんて特にないわ」とお話しされていた方が、最近ではテラスで野菜に水やりをされながら、 「茄子はおいしいわね。素焼きが一番 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/26 "Life Focus"(LF) を形にする取り組み ~ガーデニング倶楽部第2部~ vol.3 皆さま、こんにちは。ケアスタッフのUです。 さて、シリーズでお届けしているガーデニング倶楽部の第2部。 その3回目となる今回は特別編として、ホームで収穫したラベンダーを使った「ポプリづくり 水やりのたびにふんわりと漂う香りに癒されながら、この活動の発起人であるK様と、テラスでお話しをしていた時のことです。 「きれいに咲いたラベンダー。このまま咲かせておくだけじゃ、もったいな 当日は、夏野菜の収穫とともに「レースラベンダー」と「富良野ラベンダー」の2種類を収穫。 茎をハサミで切るたびに、甘く爽やかな香りがふわっと広がります。 「こっちはちょっとスーッとした香り ガーデニング倶楽部のメンバーであるT様、Y様もご一緒に、いよいよポプリづくりのはじまりです。 ドライフラワーになったラベンダーの花をほぐし、お好みの色の袋に入れて小さなサシェ(香り袋)に仕 ラベンダーの香りには、リラックス効果や安眠効果があるといわれています。 当ホームが取り組んでいる『スリープマネジメント』、 ご入居者の睡眠の質を高めるためのツールのひとつとしても、こうした 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/04 ドッグセラピー vol.2 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのMです。 先日、2か月ぶりに開催されたドッグセラピー。 この日を心待ちにされていた皆さまとの再会に、ワンちゃんたちもどこか嬉しそうです。 「ま 恒例となった、かつて一緒に暮らしていたペットのお話にも花が咲きました。 なかには、「最初は犬が少し苦手で…」とおっしゃっていた方も、連続参加となったこの日はお膝の上にワンちゃんを乗せて記念撮影。 とびきりの笑顔が印象的でした。 今回がはじめてという方も、「こんなに近くで触れ合えるなんて」と、とても喜ばれていました。 ふれあいを通じて、懐かしい記憶に触れたり、新たな楽しみに出会えたり —。 ワンちゃんたちと過ごすひとときは、ご入居者の皆さまの心にやさしい癒しと元気をもたらしてくれているようでした。 穏 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/03 "Daily night activites at Sonare" ~ナイトカフェ~ 皆さま、こんにちは。 七夕飾りが風に揺れる季節。 涼やかな風と共に、心も軽やかになるような夕べが続いています。 当ホームでは、夜のひとときを彩る『ナイトアクティビティ』を開催しております 「私は編み物が得意でね。昔はセーターからなにから、何でも作ったのよ!」 「いいわね。私も昔はユザワヤへ行っていろいろ揃えたのよ」 懐かしい記憶をたどるように、編み物談義に花が咲きます。 時の流れを忘れるほどのひととき ―。 気づけば、終了の時刻が近づいていました。 「あら、もうこんな時間なのね」 それでも名残惜しそうに、 皆さまは、その後の夜の過ごし方を語り合います。 いかがでしたか? 夕食後の、ほんのひととき。 日中とはまた違った、落ち着いた交流の時間。 そして、いつもとは少し異なるメンバーとの出会いも、ホームでの暮らしを穏やかに彩ってくれます。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/01 7月のアクティビティのご紹介 皆さま、こんにちは。 今回は、7月のアクティビティおよびナイトアクティビティをお知らせいたします。 9日(水)は、『七夕のお茶会』を予定しております。 また、毎月恒例のバリトン歌手を講師にお迎えするボイストレーニングやコンサート、それに伝統芸能の魅力を堪能する日本舞踊の会や三味線演奏会も 9日は『ナイトコンサート』で夏の夜を彩ります。 また、毎週月・木曜日には作業療法士監修の瞑想ヨガを始め、ペアハンドマッサージなど、睡眠の質の向上にこだわったアクティビティも開催中! 今月も 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/06/15 "Weaving Everyday Life" ep.4 ~ホームを見守る枇杷の木、へのへのもへじくん~ 「そうねぇ、“へのへのもへじ”みたいだから、名前を付けるとしたら『へのへのもへじくん』かしらねぇ?」 当ホームのグランドダイニングから見える中庭に、1本の大木があります。 この木について いかがでしょうか?大きな人の顔にみえませんか?…(笑) ある日、 「ねぇ、ちょっと来てくださる?おもしろいものを見せてあげるから」 そうM様に誘われてダイニングの窓から外を覗いてみると、そ 「あら、枇杷の木だったの?じゃ、実がならないから雄の木だ。まさに『へのへのもへじくん』ね!」 と、謎が解けてニッコリ。 こうしてM様に発見(?)された『へのへのもへじくん』の噂は日に日に広 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/06/07 "Life Focus"(LF) を形にする取り組み ~ガーデニング倶楽部第2部~ vol.2 皆さま、こんにちは。 ケアスタッフのUです。 初夏の爽やかな風が心地よい季節となりました。 さて、シリーズでお届けしているガーデニング倶楽部の第2部、夏野菜編。 第2回の今回は、早くも訪れ まさに『手塩にかけて』育てた夏野菜たち。 その甲斐あって、予想を上回るペースでグングンと大きくなっていきました。 5月のある日、野菜の様子をご覧になったK様から 「もう収穫したほうがいいわね。これ以上大きくなっちゃうと味がボケちゃうのよ」 とのご指摘を受け、急遽収穫することに。 まばゆい初夏の日差し 獲れたてを、K様にお願いしてピリ辛の浅漬けにしていただきました。 「パリパリしておいしい!」 「みずみずしくて夏にぴったり」 と、『ソナーレ浦和ブランド』のきゅうりは大好評! 「今度は何が採れるかしら…」 と、次の収穫が待ち遠しく、野菜の手入れにさらに熱が入るK様。 数日後には茄子も収穫でき、皆さまも楽しさを増したご様子で 「これは何にして食べようかしら?」「こ 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/06/04 コーヒータイムは憩いの場 ~満ち足りた暮らしに一服の栄養剤~ 皆さま、こんにちは!ライフマネージャーのNです。 当ホームでは、毎週水曜日にお茶会を開催しています。 今回は、そのお茶会での心温まるひとときをご紹介いたします。 テーブルを囲んで、お飲み物やスイーツを楽しまれながら、自然と会話に花か咲くひととき。 この日のグランドダイニングも、皆さまの華やかな笑顔があふれました。 「淹れたてのコーヒーのいい香りがす このお茶会は、ただお茶やスイーツを楽しむ場ではありません。 ご入居者とスタッフがご一緒に語らい、笑い合いあって過ごすことで、心が満たされ、日々の暮らしに活力が生まれる―。 そんな大切な“憩 お茶会は、まるで心の栄養剤のような存在。 これからも、皆さまの心のよりどころとなるような、そんな温かい場をご提供していきたいと考えています。 次回のお茶会もお楽しみに! 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/06/03 "Daily Life at Sonare‟ ~心の具現化「アートセラピー」の世界~ vol.2 皆さま、こんにちは。 当ホームでは、毎日多彩なアクティビティを実施しておりますが、なかでも高い人気を誇るのが作業療法士監修(OT)が監修する『アートセラピー』。 その効能はこちら!(過去 「もうちょっと濃くした方がいいかしら」 「こんなに薄い色で大丈夫なの?絵画って難しいのね…」 と、完成イメージと見比べながら、ご自身の作品を造り上げていきます。 約半年間かけてじっくりと、丁寧に気持ちを込めて完成させた作品がこちら! どれも個性あふれる大作ばかりです。 いかがでしたか? OT監修の本格アートセラピーは、単なるアクティビティにとどまりません。 手を動かしながらご自身の気持ちを筆に託す。 言葉にならない想いを色や形で表現する。 そうした、静か 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/05/28 良質な睡眠とアクティビティ vol.3 ~朝活、始めました!~ 皆さま、こんにちは。 作業療法士のIです。 シリーズでお伝えしている当ホームの「スリープマネジメント」。 第3弾となる今回は、朝食後にホーム2階のバルコニーではじめた『朝活』をご紹介いた 『朝活』の主な効果としては… ・心身の状態を良好に保つ 日光にはセロトニンと呼ばれる神経伝達物質の分泌を促進する働きがあります。 セロトニンは「幸福ホルモン」として知られ、うつ病や不安症 医学的見地からも、一日に一度は日光に当たることが大切とされています。 『朝活』ではほかにも、ラジオ体操や散歩、花の水やり、お茶会を行っています。 まだ始まったばかりの取り組みですが、継続 続きを読む

カレンダー

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31