ソナーレ石神井の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
最近の記事
ライフフォーカス
2024/05/16
家族で紡ぐ、団欒のひととき
皆様、こんにちは。
今回は、当ホームの“Life Focus”の取り組みをご紹介いたします。
ご夫婦でご入居されているI様。
日々の関わりの中で、ご主人から「美味しい肉が食べたい」、また
そして迎えた当日。
念願の焼肉を囲んで、ご家族団欒のひとときを楽しまれるご夫婦。
皆様の会話が弾み、笑い声が広がる中で、お二人は安らぎに満ちた表情を浮かべていらっしゃいました。
担当PAもご一緒させていただいての記念写真。
楽しかった今日の日を“想い出の一枚”として残しました。
帰り際に、かつてご家族でよく行かれていたというご自宅近くの公園に、愛犬を連れて立ち寄りました。
木々を渡る風が心地よく、初夏の光に輝く新緑が目に染みるようで、よい気分転換となられた様子でし
==================================
ソナーレ石神井では、ご入居者がこれまでの人生で大切にしてきた想いや生活へのこだわりを、すべてのスタッフが共有し、これか
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/05/06
爽やかな青空の下で
皆様、こんにちは。ホーム長の林です。
今年の4月は寒暖の差が激しい気候が続きましたが、下旬になってようやく暖かな日が続くようになりました。
ソナーレ石神井は閑静な住宅街に立地するため、周囲
こんな気持ちの良い天気に屋内にいてはもったいない!と、できる限り皆様をお庭にご案内し、お茶会を行うのが恒例となっています。
いつも素敵な笑顔を見せてくださるS様。写真撮影をお願いすると、ピースサインで応えてくださいました。緑を渡る心地よい風に、気持ちも明るくなりますね!
こちらは、すっかりお寛ぎモードのK様。全身に日光を浴びて、本当に気持ちよさそうです。
皆様が楽しまれている日光浴は、必ずしもホームのスケジュールに組み込まれているわけではありません。
「
==================================
ソナーレ石神井では、食事と交流を楽しむグランドダイニングをはじめ、午後のひとときを楽しむオープンカフェやご家族とのお食
続きを読む
ライフフォーカス
2024/04/26
"Life Focus"をかたちにする取り組み ~みんなが選ぶ"Life Focus"大賞 受賞報告~
皆様、こんにちは。
晴れ渡った空に、新緑の木々。すがすがしさを感じる季節になりました。
今回は、皆様に嬉しいご報告がございます。
当社では、社内の定期イベントとして各ホームの“Life
以前は、ご子息と定期的に会っていらっしゃいましたが、ご自身のホーム入居やコロナ禍で、しばらく面会が叶わない時期が続きました。
長期にわたり外出の機会を失ったご入居者は、加齢による体力の低下
上の写真は、ご本人の撮影によるものです。風に揺れる穂に優しさが溢れる素敵な作品です。
かつては定期的に行かれていたお墓参りの復活にも取り組みました。
しかし、しばらく行かない間にご本人の
念願のお墓参りが叶い、ようやくお見せくださった心からの笑顔。PAの喜びもひとしおでした。
その後も定期的にお墓参りをされ、帰りには外食を楽しむことを恒例化しました。
もともとは食の細い方
頻回な外出による活動的な生活の中で、ホームでの体力づくりにも意欲的に取り組まれた結果、ご本人の体調は少しずつ回復。懸念された目的地への移動時間も、ハイヤーを利用することでお身体への負担軽減
今後はまた、定期的に会うことをお約束し、今日のところはお別れしました。
後ろ姿を見送るご入居者の安堵の表情が、とても印象的でした。
PAも、格別の達成感を味わえたと同時に、このような親子の
==================================
ご入居者がこれまでの人生で大切にしてきた想いや生活へのこだわりを、すべてのスタッフが共有し、これからも「その方らしい生
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/04/09
4月の『献立』と『アクティビティ』のご紹介
皆様、こんにちは!
春らしく穏やかな気候に心和む季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、4月の『献立』と『アクティビティ』の予定をご紹介いたします。
まずは、『献立』のご
瑞々しく風味豊かな春野菜が美味しい季節。
当ホームでは、旬の食材をたっぷり取り入れ、彩りと栄養バランスが優れたお食事のご提供で、皆様の健康づくりをサポートしています。
続いてアクティビテ
当ホームでは、ご入居者の皆様に楽しく充実した毎日をお過ごしいただくために、運動系やアート・創作系など多種多彩なアクティビティを実施しております。
また、専門スキルを持ったプロ講師による各種
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/03/25
伝統行事に親しむ ~雛人形~
皆様、こんにちは。
お彼岸も過ぎ、いよいよ春めくころとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、少し遡って『桃の節句』のころの話題をご紹介いたします。
桃の節句といえば雛人形。
完成した雛飾り。
日本の伝統美を象徴するかのような美しさは、いつ見ても心惹かれるものがあります。
せっかくの機会ですので、お雛様との記念撮影をされました。
また、2階のエレベーターホールには、近隣にお住いの方から「ぜひソナーレ石神井に飾って、皆様にみてほしい」と、贈呈していただいたお品を飾らせていただきました。
こちらは、お人形の美しさが映え
こちらは、仲睦まじくご夫妻お揃いで。良いお写真が撮れました。
今年はもう一点、雛人形を飾りました。
それは、こちら。3階のエレベーターホールに飾られた、とてもかわいらしい雛人形です。
実は、あるご入居者が「1階、2階と飾ってあって3階にないのは寂しい
ひな壇の横で、ニッコリと微笑んでいるのは当ホームきってのムードメーカー、Mケアマネジャー。
「精巧に作られていて、みればみるほどかわいい!」と、すっかりその魅力のとりこになっていました。
代々受け継がれてきた雛人形は、いつまでも心にとめておきたいご家族との思い出が宿る大切な存在。
お人形ひとつ一つに込められた、わが子の健やかな成長を願う親心が伝わり、皆様とお雛様を愛でる時間
続きを読む
ソナーレの暮らし
2024/03/12
音楽に親しむ暮らし
皆さま、こんにちは。
穏やかな日ざしに、いつしか春の訪れを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、当ホームで定期的に開催している、世界各国の楽器による演奏会の様子を
続いてのご紹介は、おなじみクラリネットの演奏会。
僕の大好きなクラリネット~♪の歌い出しで知られる『クラリネットを壊しちゃった』はあまりにも有名ですね。
様々なジャンルで活躍する万能楽器で
心に響く、すばらしい演奏に皆様から盛大な拍手が贈られました。
最後にご紹介するのはアルトサックスコンサート。
クラリネットと同じく木管楽器に分類され、クラシック音楽からあらゆるジャンルの音楽に対応できる、表現力の広さも魅力のひとつです。
アルトサック
当ホームでは、ひと月に3回程度の演奏会を開催し、今回ご紹介したようなおなじみの楽器から、例えば北インドで普及している弓奏の擦弦楽器「ディルルバ」のような珍しい民族楽器まで、様々な楽器演奏を
続きを読む
コラム
2024/01/26
音楽の魅力で心満たす ~スタッフ紹介 vol.1~
皆さま、こんにちは。
暦の上では大寒となり、急に寒さが増したように感じますが、お障りなくお過ごしでしょうか?
さて、今回はご入居者に大変人気のあるスタッフをご紹介いたします。
ケアスタッ
まずはピアノの演奏技術。
さすがは音大卒!
クラッシックはもちろんのこと、唱歌から演歌、映画音楽、はやりの歌謡曲にアニメ主題歌にいたるまで、幅広いジャンルの曲を弾きこなし、いつもその場の雰
Iスタッフが出演する『ピアノコンサート』は、最も人気の高いアクティビティのひとつ。
このため、写真のようなステキなポスターを作成し、館内に掲示して皆様にお知らせしています。
このスタイリッ
心に響く演奏に、思わず立ち上がって歌いだす方もいらっしゃるほどです。
思いがけない二人のセッション。
豊かなピアノの音色に合わせて気持ちよさそうに歌われる姿が、とても印象的でした。
時には、ほかの演奏家とのデュオコンサートも披露します。
こちらは、昨年の『クリスマスパーティー』でのフルート奏者との演奏会の様子。
初顔合わせにも関わらず息の合った美しいハーモニーで、皆様
そして、Iスタッフのもうひとつの魅力 —。それはオペラ歌手としての才能です。
声楽専攻の彼は、在学中オペラ同好会にて部長を務め、現在もプロを目指して日々研鑽に励んでいるのです。
上の写真は
ご紹介してまいりましたように、Iスタッフは音楽の魅力をとおして、皆様の日々の暮らしに華やかさと潤いを届けてくれる唯一無二の存在です。
このほかにも、様々な経歴を持った個性豊かなスタッフ
続きを読む
ソナーレの暮らし
2023/12/28
私に任せて! ~ホットケーキ作り~
早いもので今年もあとわずか…。
今冬は、例年になく暖かな日が続いておりましたが、ようやく気温が平年並みとなってきた今日このごろ、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回のブログでは、
■ CASEⅠ 慎重派
お二人で協力し、交互にホットケーキを焼いていかれます。
「まぁるくね、まぁるくなるようにね」
と声を掛け合います。
はい、大丈夫!綺麗な丸になってますよ。
■ CASEⅡ 豪快派
続いてご紹介するのは、こちらのお二人。
「あら、ちょっと崩れてきちゃったみたい…」
「難しいな…」
「どれ、かしてみて」
「あれ?やっぱりダメみたいだね」
「まぁ、
■ CASEⅢ プロ並み
お見事!
ご覧ください!この腕前を。傍で見守っていたスタッフも「すご~い!」と思わず拍手‼
■ CASEⅣ 106歳のチャレンジ
「どれどれ…、私も負けてられないわ!」
と、フライ返しを手にされたのはT様106歳。
ここで、その一部始終をご覧いただきましょう。
まずは、生地を慎重
表面にプツプツと気泡ができ始めました。
頃合いを見計らって、フライ返しをそっと生地の下に滑り込ませます。
あとは一気に「エイッ!」
「お見事‼」
…と、言いたいところですが、ホットケーキは少しばかり場外へ…。
恥ずかしそうにされるお姿がまた、なんともチャーミング!すっかり見とれてしまいました。
年齢を重ねられてもなお、
こんがりと、おいしそうに焼きあがったホットケーキ。
仕上げは、思い思いのトッピングを施していただきました。
いちごジャムに粒あん、ホイップクリームをご用意。
どうやら皆様の一番人気は『全部
ご自身で作られたホットケーキは一味違うようで、皆様はおひとりにつき平均2枚!
きれいに召し上がっていました。
ご夕食への影響はないのか?…ですって?
いえいえ、心配ご無用!
皆様はいつもと
続きを読む
ライフフォーカス
2023/12/20
ご夫婦愛が紡ぐ、感動と癒しのひと時
皆さま、こんにちは。
クリスマスを間近に控えた街の華やかさに心弾むこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、お魚を観るのも食べるのも大好き!という奥様のために、ご主人がプレゼントし
続いての登場はマンボウ。
日本では、地方によってウキ、ウキギ、バンガ、マンザイラクなど、様々な名前で呼ばれているそうです。
のんびりと泳ぐさまや、開きっぱなしに見える口元が何ともユーモラス
お次はアザラシ。
「おっきいわねぇ!」
目の前をダイナミックな泳ぎで通り過ぎる姿に、思わず驚きのひと言が…。
皮下脂肪をたっぷり蓄えたふくよかな身体つきと、まん丸の大きな瞳がチャーミングで
大水槽では、カラフルな熱帯魚や不思議な形のサンゴが皆様を迎えてくれました。
この水族館では、サンゴを水族館で育て、殖やしたサンゴを沖縄の海へ還す『サンゴ返還プロジェクト』に取り組んでいるそ
たくさんの感動と癒しで感性が満たされた後は、食欲を満たしにお食事へ!
と、いうことで訪れたのが『回転寿司』。
『お魚三昧』がテーマの本日、お寿司が大好きな奥様は大喜びです。
普段は小食ぎみ
いかがでしたでしょうか?
今回は、お魚とご夫婦愛に溢れたご入居者の一日をお届けいたしました。
このように当ホームでは、ご入居者の想いに深く寄り添いながら、その方らしい生活が実現できるよう
続きを読む
コラム
2023/11/24
ご入居者の豊かな生活に通じるテクノロジー活用術
皆さま、こんにちは。
師走も間近に迫り、朝晩の冷え込みが厳しさを増してまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
今回は、当ホームで導入されている先端テクノロジーの活用術をご紹介いた
次にご紹介するのは、スタッフ間のコミュニケーションツールです。
これまで、放送、空港、飲食、イベント会場などで業務用連絡ツールとしてインカムが使われてきました。
携帯電話は1対1のやりとり
ワイヤレスですから、ご入居者の対応中もコードが邪魔になることがありません。
全スタッフが装着しているウエストポーチには、スマートフォンと仕事への夢(?)が詰まっています!
スマートフォンは介護記録システムとも連動しており、ホーム内のどこにいても、手の空いた時間に短時間で記録することが可能です。
最後にご紹介するのは、お掃除ロボットです。
最近ホームに導入されました。
皆様がお休み中の深夜に、人知れずグランドダイニングの床のゴミを集め、拭き掃除までしてくれる優れモノです。
お掃除ロ
ご紹介してまいりましたように、様々なテクノロジー機器の活用により、スタッフは本来の介護業務に専念することができています。
こうしたことで、ご入居者おひとりお一人に寄り添い、その方らしい生活
続きを読む