(株)

ソナーレ石神井の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

ソナーレの暮らしの記事

ソナーレの暮らし 2024/09/12 快眠サポート ~ナイト ヨガ~ 皆様、こんにちは。 引き続き厳しい残暑が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。 当ホームでは、ご入居者の皆様に、夕食後から就寝前の時間帯も充実してお過ごしいただこうと考え、この 「ヨガは初めて」と、おっしゃる方もいらっしゃいましたが、ビデオを見ながらポーズをまねていただきました。 「背筋を伸ばして、鼻からゆっくり息を吸って、お腹を膨らませます」 「つぎに、口からゆ 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/09/05 ドッグセラピーで健やかに! 皆様こんにちは。 ライフマネージャーの山田です。 今回のブログでは、先日開催した『ドッグセラピー』の様子をご紹介いたします。 当ホームではすっかりおなじみとなったドッグセラピー。 今回は 続いては、大型犬のスタンダードプードル 真っ黒なふさふさした毛並みがかわいいと、この日一番の人気を集めました。 ちょっとやんちゃな性格と、深い毛並みの間からのぞくつぶらな瞳が魅力的。 ご入 そしてこちらはもセピア色が美しいミニチュアダックス。 艶々の毛並みは撫でていても心地よく感じられました。 皆様のお膝に乗っては愛嬌を振りまき、記念撮影に応じていました。 ワンちゃんたちと触れ合う皆様の表情は自然とほころび、普段の生活ではなかなか拝見できないほど生き生きとされています。 また、いつもよりずっとよくお話になる方もいらっしゃいます。 さらにお気持 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 次回もお楽しみに! 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/08/30 鈴虫が奏でる季節の調べ 皆様、こんにちは。 連日の猛暑に見舞われておりますが、お健やかにお過ごしでしょうか。 さて、当ホームでは今夏も“新たな住人”(?)を迎えています。 そうです、鈴虫たち。 ホーム1階のエレ 帰省シーズンで、ホームにも多くのご家族がいらっしゃいましたが、お孫様やひ孫様の中には鈴虫を見るのが初めてという方もいらして、ご入居者と一緒にじっくりと観察したり、美しい鳴き声に聴き入ったり 鈴虫の鳴き声は、日本人の感性に深く結びついています。 遡れば、はるか昔の平安時代。虫の鳴き声を楽しむことが貴族の間で風流な遊びとして流行したそうです。 清少納言の『枕草子』、「虫は」という 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/07/25 利他のこころ ~七夕行事に想う~ 皆様、こんにちは。 ライフマネージャー山田です。 今回は、当ホームの『七夕行事』をご紹介いたします。 七夕を前に、ホームでは今年も、ご入居者の皆様と七夕飾りの飾りつけを行いました。 広い ご入居者の皆様は、思い思いの願い事を短冊にしたためました。 「みんなが元気でいられますように」 「家族が幸せでありますように」 「皆様と健康で過ごせますように」 皆様の短冊を拝見している 色とりどりの短冊や、七夕飾りを、皆様で笹に飾っていただきました。 完成後は、皆様の目に触れやすいグランドイニングの入り口に飾りました。 笹飾りは、サラサラと葉音を立てながら、あたり一帯を明るく彩ってくれました。 賑やかに飾り付けられた笹竹は見ごたえも十 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/07/15 懐かしくも新しい『東京タワー日帰りの旅』 ~後編~ 皆様、こんにちは! 今回は、前回に引き続き、東京タワー日帰りの旅の後編をお届けいたします。 東京タワーの展望台からの眺めやショッピングなどを楽しまれたあとは、皆様お待ちかねのランチタイム 天井高の大きな窓からは、真っ青な空に映える東京タワーと、都心とは思えない緑豊かな庭園の絶景を望むことができました。 皆様は、 「お庭がとても綺麗!」「こんな近くに東京タワーが見える!」「晴れてよかったわね、青空に緑がよく映えること…」 などの感動のお声をあげながら、絵のような風景にしばし見とれていらっし お食事は、お店で人気の『御重ランチ』。 漬けまぐろ重、天重、国産牛すき焼き重からお好みでお選びいただきました。 写真は一番人気のすき焼き重。お肉の柔らかさと国産牛ならではの香りの良さが絶品 こうして、東京タワーの懐かしくも新しい魅力を満喫した今回の日帰り旅行は、無事終了。 皆様おひとりお一人の“とびきりの笑顔”を拝見することができ、今回の企画も大成功を収めることができました。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/07/14 懐かしくも新しい『東京タワー日帰りの旅』 ~前編~ 皆様こんにちは。 ライフマネージャーの山田です。 先日、約2年半ぶりに、当ホームの日帰り旅行を実施いたしました。 そこで今回から2回に分けて、旅の様子をお伝えいたします。 バス3台を連 皆様は、久しぶりの日帰り旅行に期待を募らせ、お出かけ前から既に笑顔が溢れていました。 気分は上々!いざ、出発です! 今般は、ご入居者9名に11名のスタッフがお供いたしました。 車に揺られること約1時間、東京タワーの“足元”に到着しました。 下から見上げるタワーは圧巻! 地上333mの高さは空を貫くようで、「高さ日本一」の座を譲ってもなお、人を惹きつける魅力を感じ ステキなフォトブックをお求めになったご入居者。 ご本人だけの思い出の品に、ご満悦の様子です! 「東京に何十年も住んでいたのに、実は東京タワーは眺めているだけで、登ったことはなかったのよ!来 こちらは、45メートルの真下が覗ける東京タワー名物「スカイウォークウィンドウ」。 マスクをお召しでも、ワクワクした表情を浮かべていらっしゃることがよくわかりますね。 高所恐怖症の方でしたら お土産売り場では、たくさんの商品の中からご家族などへのお土産選びに精を出されていました。 ご案内するスタッフも大忙し。店内をくまなくご案内していました。 肩を寄せ合って、仲良く眼下に広がる景色を楽しむお二人…。 あら?よく見るとこちら、ご入居者とホーム長でした。 とってもステキな雰囲気でしたので、写真に収めました。 後編では、優雅なホテ 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/05/06 爽やかな青空の下で 皆様、こんにちは。ホーム長の林です。 今年の4月は寒暖の差が激しい気候が続きましたが、下旬になってようやく暖かな日が続くようになりました。 ソナーレ石神井は閑静な住宅街に立地するため、周囲 こんな気持ちの良い天気に屋内にいてはもったいない!と、できる限り皆様をお庭にご案内し、お茶会を行うのが恒例となっています。 いつも素敵な笑顔を見せてくださるS様。写真撮影をお願いすると、ピースサインで応えてくださいました。緑を渡る心地よい風に、気持ちも明るくなりますね! こちらは、すっかりお寛ぎモードのK様。全身に日光を浴びて、本当に気持ちよさそうです。 皆様が楽しまれている日光浴は、必ずしもホームのスケジュールに組み込まれているわけではありません。 「 ================================== ソナーレ石神井では、食事と交流を楽しむグランドダイニングをはじめ、午後のひとときを楽しむオープンカフェやご家族とのお食 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/04/09 4月の『献立』と『アクティビティ』のご紹介 皆様、こんにちは! 春らしく穏やかな気候に心和む季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、4月の『献立』と『アクティビティ』の予定をご紹介いたします。 まずは、『献立』のご 瑞々しく風味豊かな春野菜が美味しい季節。 当ホームでは、旬の食材をたっぷり取り入れ、彩りと栄養バランスが優れたお食事のご提供で、皆様の健康づくりをサポートしています。 続いてアクティビテ 当ホームでは、ご入居者の皆様に楽しく充実した毎日をお過ごしいただくために、運動系やアート・創作系など多種多彩なアクティビティを実施しております。 また、専門スキルを持ったプロ講師による各種 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/03/25 伝統行事に親しむ ~雛人形~ 皆様、こんにちは。 お彼岸も過ぎ、いよいよ春めくころとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、少し遡って『桃の節句』のころの話題をご紹介いたします。 桃の節句といえば雛人形。 完成した雛飾り。 日本の伝統美を象徴するかのような美しさは、いつ見ても心惹かれるものがあります。 せっかくの機会ですので、お雛様との記念撮影をされました。 また、2階のエレベーターホールには、近隣にお住いの方から「ぜひソナーレ石神井に飾って、皆様にみてほしい」と、贈呈していただいたお品を飾らせていただきました。 こちらは、お人形の美しさが映え こちらは、仲睦まじくご夫妻お揃いで。良いお写真が撮れました。 今年はもう一点、雛人形を飾りました。 それは、こちら。3階のエレベーターホールに飾られた、とてもかわいらしい雛人形です。 実は、あるご入居者が「1階、2階と飾ってあって3階にないのは寂しい ひな壇の横で、ニッコリと微笑んでいるのは当ホームきってのムードメーカー、Mケアマネジャー。 「精巧に作られていて、みればみるほどかわいい!」と、すっかりその魅力のとりこになっていました。 代々受け継がれてきた雛人形は、いつまでも心にとめておきたいご家族との思い出が宿る大切な存在。 お人形ひとつ一つに込められた、わが子の健やかな成長を願う親心が伝わり、皆様とお雛様を愛でる時間 続きを読む
ソナーレの暮らし 2024/03/12 音楽に親しむ暮らし 皆さま、こんにちは。 穏やかな日ざしに、いつしか春の訪れを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、当ホームで定期的に開催している、世界各国の楽器による演奏会の様子を 続いてのご紹介は、おなじみクラリネットの演奏会。 僕の大好きなクラリネット~♪の歌い出しで知られる『クラリネットを壊しちゃった』はあまりにも有名ですね。 様々なジャンルで活躍する万能楽器で 心に響く、すばらしい演奏に皆様から盛大な拍手が贈られました。 最後にご紹介するのはアルトサックスコンサート。 クラリネットと同じく木管楽器に分類され、クラシック音楽からあらゆるジャンルの音楽に対応できる、表現力の広さも魅力のひとつです。 アルトサック 当ホームでは、ひと月に3回程度の演奏会を開催し、今回ご紹介したようなおなじみの楽器から、例えば北インドで普及している弓奏の擦弦楽器「ディルルバ」のような珍しい民族楽器まで、様々な楽器演奏を 続きを読む

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30