ソナーレ駒沢公園の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
コラムの記事
コラム
2025/09/03
自分らしい暮らしへの歩み vol.2 ~My Own Steps~
こんにちは。ライフマネージャーのNです。
前回に続き、長い入院生活を経て少しずつご本人らしい日常を取り戻されたご入居者の様子をお届けいたします。
vol.1では、ベッドから車椅子へ移るこ
◆ 生活リズムの見直し
上のデータは「ライフリズムナビ®+Dr.」で可視化したある日の生活状況です。
グラフ中央が深夜0時。青い部分が睡眠時間を示しています。
日中は活動的に過ごされ、1
◆ ナイトアクティビティの効果
夜間の睡眠をより良いものとするため、ナイトアクティビティにお誘いしました。
はじめてご参加いただいたのは「足湯」です。
足湯は副交感神経を優位にし、心身を
◆ 社交の広がり
ナイトアクティビティをきっかけに、ほかのご入居者からお声がけいただく機会が増えました。
その後は麻雀を一緒に楽しんだり、談笑したりする場面も見られるようになり、交流の輪
◆ 「歩きたい」という意欲
次の変化は「歩けるようになりたい」という強いお気持ちの表れでした。
作業療法士と歩行練習を始めると、1日1回では物足りず、「歩行サークルを持ってきてください」
◆ データに表れる変化
再びライフリズムナビで生活を確認すると(上のデータ)、日中のアクティビティと交流によって夜は深く休まれ、体動は減少。お手洗いも安全に済ませられるようになっていまし
続きを読む
コラム
2025/09/01
自分らしい暮らしへの歩み vol.1 ~My Own Steps~
こんにちは。ライフマネージャーのKです。
当ホームには、長い入院生活を経て、少しずつご本人らしいライフスタイルを取り戻されたあるご入居者がいらっしゃいます。
その歩みを、今回からシリーズ
青色の部分は「横になっている時間」を示しています。
これにより、ほぼ一日中ベッド上で過ごされていたことがわかります。
◆ ご家族との再会が転機に
当ホームは24時間ご来訪が可能なため
青い部分が大きく減り、ベッド上で過ごす時間が短くなったことが分かります。
ご本人はグランドダイニングで皆さまと一緒にお食事をとり、活動的な時間を持てるようになってこられました。
もちろん
続きを読む
コラム
2025/08/26
お二人部屋のご紹介 ~おふたりの時間をこれからも~ part2
皆さま、こんにちは。
副ホーム兼ライフマネージャーのUです
前回に続き、お二人部屋のご紹介をいたします。
お部屋に入ると、まず目に入るのは広々としたリビングルーム。
お二人でテレビをご覧
洗面台は2か所設えられており、ご夫婦でのご入居の際にも、それぞれが気兼ねなくご使用いただけます。
奥のお部屋は寝室としてご利用いただけます。
ベッドの配置は自由にアレンジ可能で、朝は東向きの窓からの陽射しがやさしく差し込み、自然と心地よい目覚めを迎えていただけることでしょう。
また、
続きを読む
コラム
2025/08/25
お二人部屋のご紹介 ~おふたりの時間をこれからも~ part1
皆さま、こんにちは。
副ホーム兼ライフマネージャーのUです。
いつもソナーレ駒沢公園のブログをご覧いただきありがとうございます。
晩夏とはいえ、まだ当分この暑さは続きそうですが、お障りなく
さて、お部屋へは、その反対側の廊下を進んだ先―。
313号室が今回のご案内対象となります。
室内のご案内は、次回のブログへと続きます。
どうぞ、お楽しみに!
続きを読む
コラム
2025/07/03
"We are sonare series vol.2 ~ケアサブチーフに聞く、"Life Focus"への想いと職場の魅力~
皆さま、こんにちは。副ホーム兼ライフマネージャーのUです。
当ホームで働くスタッフにインタビューし、彼らの魅力を発信する “We are sonare”シリーズ。
今回は、ケアサブチーフを
――では、入社後のホームの印象や、スタッフの雰囲気についてはいかがですか?
H:ホームの雰囲気はとても活気があり、前向きなエネルギーに満ちていると感じています。仕事自体は決して楽ではありま
今回のインタビューをとおして、Hスタッフの“Life Focus”への深い理解と、それを日々実践につなげる姿勢が伝わってきました。
ご入居者やスタッフからの信頼も厚く、現在はケアサブチーフ
==================================
一緒にミライを紡ぎませんか。
ソナーレでは一緒に働ける方のご応募をお待ちしています。
>>採用情報はこちら(ライフケ
続きを読む
コラム
2025/05/04
"We are sonare series vol.1 ~"Life Focus"で明るい未来を! 介護業界の道しるべ 湯川ホーム長~
皆さま、こんにちは。副ホーム長兼ライフマネージャーのUです。
今回から始まる新シリーズ!
当ホームで働くスタッフにインタビューし、彼らの魅力を発信する新企画こと
“We are sonar
――ホーム長は、看護の道からキャリアをスタートさせた、とのことですが、介護の道に入ったきっかけや、当社に入社を決めた理由をお聞かせください。
ホーム長:看護から介護へ進んだのは、「生活の場
――スタッフのモチベーションを高く維持するために、何か意識されていることはありますか?
ホーム長:日々のコミュニケーションを大切にし、スタッフ一人ひとりの頑張りや成長にしっかり目を向けて「
今回のインタビューを通じて、ホーム長の“Life Focus”にかける想いや、ご入居者・スタッフへの温かいまなざし、そして未来への熱量を深く感じることができました。
現在は、ホーム長として
続きを読む
コラム
2025/03/31
美しい物語とストーリーテラーからの贈り物
こんにちは。ホーム長の三輪です。
3月。駒沢に雪が降り、雨に変わって、風が吹きました。
雪の重さにも、雨の冷たさにも、風の強さにも、負けずに、
ヴィオラがしなやかに背を背を伸ばし、
太陽
ヴィオラは、珍しい花ではありません。
ただ柔らかに、寄り添って咲くその慎ましい雰囲気は、どこかホームで働くスタッフたちを思わせます。
介護現場でしか出会えない素晴らしい人との絆や瞬間があり
人の長所は様々あると思います。
知恵深さや賢明さ、力強さや俊敏さ、富や名声、経験豊かさや若さ、多様です。
そのなかで、わたしは最も美しい特性が、優しさだと思います。
ヴィオラを眺めながら、
私事でございますが、3月末をもってソナーレ駒沢公園のホーム長の職を退きました。
今後は、本社にて、ホームのご入居者やスタッフたちを支える務めを果たしたいと思います。
打ち明ける機会はござ
私の、ホーム長としての最後の贈り物ができないかと思案しました。
最後の企画。
「ソナーレ花の展示室」を贈ることにいたしました。
美しい物語にたくさん出会えたこと、そのことに見合うお礼に、部
続きを読む
コラム
2025/03/28
ゲームチェンジャー ~血の通ったDX~
こんにちは。ホーム長の三輪です。
介護の危機、つまり介護業界全体の需要に対し、必要な人財の確保に苦戦している状況が続いています。
どんなに優秀な介護の担い手を集めたとしても、人である以上
DX推進の便益は、"Life Focus"の主役であるご入居者こそ、享受すべきと考えています。
私たちは、DX活用によって捻出した時間を、人にしかできないサービス、つまり、ご入居者に寄り添
ソナーレ駒沢公園では、KケアチーフがDXを率先して推進しています。
たとえば、スタッフの勤務表の作成。
50名を超えるスタッフの勤務表を組むことは、かなりの工数がかかりますが、Kケアチーフ
余談になりますが、下の写真。
これは、あるご入居者の枕元に寝かされていた、小さなクマのぬいぐるみ(昨年のクリスマスプレゼントとしてホームから皆さまに贈ったもので、実態はハンドタオル)。
何度か目撃された、この心憎いイタズラ。
こんなことをするのは、いったい誰の仕業だ…?
別のスタッフが、“犯人”を捜したところ、なんと、それは前述のKケアチーフによるものだったのです!
冷
続きを読む
コラム
2025/01/04
シマトネリコの夢 ~初心~
明けまして、おめでとうございます。ホーム長の三輪です。
今年も何卒宜しくお願い申し上げます。
私がソナーレ駒沢公園に就いて、間もなく2年が経ちます。
常に、自分に戒めている言葉は「初心忘
私の夢—。
唐突に聞こえることを承知で、当初から私が抱いていた夢についてお伝えさせてください。
それは、シマトネリコのように確かにそこにあるのに、ひっそりとして、その存在が省みられることが
続きを読む
コラム
2024/12/27
もうひとつのクリスマス
皆様、こんにちは!
副ホーム長兼ライフマネージャーの湯川です。
前回のブログ(職人技に魅せられて ~もとパティシェスタッフによるクリスマスケーキづくり~)では、ホーム内のクリスマスの様子
実は…。
このサンタの正体は三輪ホーム長。
これから、いつも交流している近隣保育園にプレゼントを届けに行くところでした。
もちろん、園児の皆さまにはナイショ!
本物のサンタで通します。
続きを読む