(株)

ソナーレ・アテリア大泉学園の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

最近の記事

コラム 2025/04/23 On a Special Day ~お誕生日を忘れられない思い出に~ 皆様こんにちは! ライフマネージャーの道合です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 当ホームでは毎年、お誕生日を迎えるご入居者に対して、ちょっとしたサプライズを企画して お誕生日当日。 スタッフがご本人のもとへ赴き「今日は何の日かご存じですか?」と、お尋ねします。 「…もしかして?」とワクワクしてくださる方、 「なんの日だっけ…?」と考え込む方など、反応は 続きを読む
コラム 2025/04/20 ホームリハビリのご紹介 vol.2 ~棒体操~ 皆さま、こんにちは。 機能訓練指導員のIです。 当ホームで実施している、リハビリサービスの内容をご紹介するこのシリーズ。 2回目となる今回は、数あるリハビリメニューの中から、ご入居者に人 その後、皆さまからもう少し回数を増やしてほしいとの要望をいただき、毎週木曜日に自由参加の集団セッションとして定着していきました。 現在は、より多くのご入居者に参加いただけるよう、リハビリ 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/04/12 モノクロの対話が織りなす静謐な時間 皆様こんにちは! ライフマネージャーの道合です。 近ごろ、当ホームの5階にあるスカイラウンジは『囲碁会場』となる時間帯があります。 下の写真のお二方。共通の趣味は囲碁です。 先日ご入居さ 「打つの楽しみだけどすごく強そうだなあ。私なんか歯が立たないよ」 「いやいや、そんなことないですって」 と、着席されるまではお互いに謙遜し合っていらっしゃいます。 「石を置くところを、ちょ 「そうだよね。そこに置くよね」 「こっち取ると…いや、でもそうするとこっちが…」 と、お二方は対局に熱中。お互い一歩も譲らないご様子です。 同じタイミングでじっと悩み、かと思えば、ためらう 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/25 全てのご入居者が心豊かに過ごせるホームを目指して ~リハビリ編~ 皆さま、こんにちは。 機能訓練指導員(OT)のIです。 今回は、以前のブログ「全てのご入居者が心豊かに過ごせるホームを目指して 前・後編」に引き続き、私が担当しているリハビリサービスにつ 上の写真の方は半身に麻痺があり、普段はご覧のようなヘッドサポート付きの車椅子を使って生活をされています。 ですが「車椅子に移乗する時は、できるだけ自分の力で頑張りたい」との強い意志を示され ご入居者やご家族の中には、当社の事業コンセプトである“Life Focus”の取り組みや、外出アクティビティへの参加に対し、車椅子を利用していると実現が困難ではないか、と懸念を抱かれる方も 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/22 大人気!水墨画教室 皆様、こんにちは! ライフマネージャーの國分です。 今回は、数ある人気アクティビティの中から『水墨画教室』をご紹介いたします。 毎月、外部講師を招いて開催している本アクティビティ。 オープ 先生が毎月、季節のお手本を用意してくださいます。 この日は、春の風物詩「つくし」。 皆さまはお手本をみながら、まずは練習から始めます。 「袴の細かい表現が難しいですね…」 と、苦心されているご入居者には 「とてもお上手ですよ。このようにすると、さらに素敵に仕上がりますよ」 と、先生がわかりやすくアドバイスをしてくださいます 「先生、これでどうでしょうか?」「いいですね!すごくお上手です」 「思うように書けないな」「ステキですよ!味のある作風に仕上がりましたね」 と、皆さまは先生にお褒めの言葉をいただきながら、 個性豊かなつくしたちが、空に向かって元気に伸びる様子が生き生きと描かれています。 先生が丁寧に教えてくださるため、初心者の方も楽しく取り組まれているご様子です。 普段のアクティビティには消極的なご入居者も、 「水墨画だけは、毎回必ず申し込むんだ」 と、積極的にご参加を楽 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/20 全てのご入居者が心豊かに過ごせるホームを目指して ~アクティビティ編~ 皆様こんにちは! ライフマネージャーの道合です。 今回は、前回に引き続き、当ホームの個別性を重視したケア手法についてご紹介してまいります。 後編は、アクティビティの様子をとおして、ご自身 午後のアクティビティのひとコマ。 ボール投げでは、的に届きやすい位置にご案内しています。 月1回の“Life Focus”の日では、事前にご本人のやりたいことや叶えたい夢などを詳細にお伺いし、実践に取り組みます。 アイスクリームがお好きなこちらの方は、地元で評判のお店にご案内し、お好みを選んでテイクアウト。 ホームでゆっくりと味わっていただきました。 個別にお散歩にご案内する場合も、仲の良いご友人もお誘いし、ご一緒に近隣の散策をお楽しみいただくこともあります。 外気に触れることで開放的な気分となり、会話を活発に弾ませる様子がうかがえます このように、積極的に離床時間を増やし、アクティビティへの参加ややりたいことの実現、ご入居者同士やご家族との交流の時間を持つなどして、身体的、精神的、社会的健康の向上を図り、自立した生活の促 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/19 全てのご入居者が心豊かに過ごせるホームを目指して ~お食事編~ 皆様こんにちは! ライフマネージャーの道合です。 唐突ですが、このブログをお読みいただいている皆さまにおうかがいします。 一般的な老人ホームに対して、どのようなイメージをお持ちでしょうか お食事にサポートが必要な場合も、可能な限りご自身で召し上がれるよう、取っ手付きの食器や握りやすいスプーンなどの自助具をご用意させていただいています。 また、お食事の進め方もご本人本位。 召 ご夫婦で入居されている方は、同じテーブルにお席をご用意し、ご自宅にいらしたときと同じように家庭的な雰囲気の中で、和やかにお食事をお楽しみいただいています。 異なる場所で、異なる生活を送ってきた方々が、ひとつの屋根の下で、新たな暮らしを始める老人ホーム。 ですが、私たちのホームでは、ホームが定めた画一的な生活スタイルではなく、それぞれの習慣や慣 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/15 祝!開設2周年 ~記念コンサート開催~ 皆様こんにちは! ライフマネージャーの國分です。 おかげさまで、当ホームは2025年3月1日をもちまして、開業2周年を迎えることができました。 これもひとえに、皆さまのご愛顧とご支援の賜 この日お迎えした出演者の皆さんは、ホームスタッフの紹介によるもの。 実はこのスタッフは音大出身で、普段もアクティビティの合間など、ちょっとした空き時間にご入居者をお誘いして、グランドダイニ 華やかでフレッシュな方たちの登場を、ご入居者は大きな拍手で迎えてくださいました。 2部構成で行ったコンサート。 早速、第1部の声楽デュオコンサートが始まりました。 素敵なピアノの演奏にのせ 「あまりに上手なんで、感動しちゃった!」 「お若いのにすごいわね…」 合間の休憩時間、皆さまはすっかり感心されたご様子で、感慨深げに感想を語り合っていらっしゃいました。 続いて第2部は、 プログラムには、ご入居者にお耳馴染みのある曲も用意してくださり、 「これ聞いたことあるわ!」 と、メロディーに合わせて口ずさむ方や、目を閉じて思い出に浸る方など、様々に愉しまれ、会場は温か こうして大盛況のうちに幕を閉じた『2周年記念コンサート』。 皆さまは、盛大な拍手を送りながら 「参加してよかった!」 「ホームでこんなに本格的な音楽が楽しめるなんて思わなかったです」 とい 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/14 お料理教室 ~春待顔~ 皆様こんにちは! ライフマネージャーの道合です。 今回は、『お料理教室』の様子をご紹介いたします。 本アクティビティは、毎回、会場のグランドダイニングが満席となるほどの大人気を誇ります。 お手先が器用な方々は、あっという間に美しい桜餅を完成させ、 「春らしいピンク、綺麗な色に焼きあがったわ」 「お店みたいに、おいしそうにできた!」 「食べるのがもったいない!」 などと、笑顔 桜餅は、江戸時代から続く伝統的な和菓子。 春の風物詩として、現代においても多くの人々に愛され続けています。 ご入居者の皆さまは、お口の中にふわりと広がる桜餅特有の風味に、まもなく訪れる春へ 続きを読む
コラム 2025/03/07 ホームリハビリのご紹介 vol.1 ~屋外歩行訓練 ~ 皆様、こんにちは。 機能訓練指導員のIです。 今回から、当ホームで私が実施しているリハビリサービスの内容を、シリーズでお伝えしてまいります。 1回目は、ご入居者の中でも楽しみにされてい 写真の場所は『石庭の森緑地』。 西武池袋線大泉学園駅の南口から、ロード富士見の商店街を通り越し、突き当りを右方向に程なく進んだところにあり、当ホームの裏手に位置します。 この緑地は、江戸時 残念なのは、野草の採取が禁止されていること。 保全目的で整備された公園なので仕方ないのですが、写真の蕗の薹のほか筍など、春の味覚が芽吹く様子に、採って帰って皆さまといただけたら…、などとつ 続きを読む

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30