ソナーレ・アテリア大泉学園の
スタッフブログ一覧
Staff Blog
ソナーレの暮らしの記事
ソナーレの暮らし
2025/08/12
ひと筆ごとに夏が咲く ~提灯の絵付け体験~
皆さま、こんにちは。ライフマネージャーのMです。
ジリジリと肌を焼くような真夏の暑さも今がピーク。
…とはいえ、まだしばらくは残暑がつづきますね。
そんな夏の思い出づくりに、当ホームでは
見本をじっくりと見つめ、細部まで丁寧に描き込む方。
思いのままに筆を走らせ、独自のアートを生み出す方。
どの提灯にも共通して現れたのは、みずみずしいスイカ。
「あなたのスイカ、すごくおい
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/07/20
ホームリハビリのご紹介vol.5 ~頭を柔らかく!OTの認知症予防プログラム
皆さま、こんにちは。作業療法士(OT)のIです。
当ホームで実施しているリハビリサービスをご紹介するこのシリーズ。
第5回となる今回は、私たちOTが取り組んでいる「認知症予防プログラム」に
たとえば、難読漢字に挑戦するプリントでは、
「この動物、こんな字を書くの?」「90年生きてきたけど初めて見た!」
と、新しい発見を楽しんでくださるご様子も。
また、計算プリントでは、実際
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/07/11
初夏の外出アクティビティ【後編】 ~上野の森を訪ねて~
皆さま、こんにちは!
ライフマネージャーのMです。
前回に引き続き、初夏の外出アクティビティとして実施した『上野の森』への日帰りの旅【後編】をお届けいたします。
午後からは、『国立西洋美
館内では、印象派の巨匠による作品や、時を超えて語り掛けてくるような彫刻作品などを、ゆったりとご覧いただきました。
「私、この絵知ってるわ!」
「この作者知ってる。この人のこの絵は有名だよね」
「こんなにすごいの、よく作れるわよね。本当にすごいわ!」
と、皆さまそれぞれの記憶や感性と対話しながら、作品の
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/07/10
初夏の外出アクティビティ【前編】 ~上野の森を訪ねて~
皆さま、こんにちは!
ライフマネージャーのMです。
当ホームでは、去る6月12日と19日の2回に分けて、初夏の外出アクティビティとして『上野の森』への日帰り旅を実施いたしました。
梅雨入
まずは前菜。
ズッキーニの瑞々しさと生ハムの塩味が絶妙に調和したテリーヌ。
メロンソースのほんのりとした甘みが口のなかをさっぱりと整えてくれます。
続いてのメインは、厚みのある鯛のソテー
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/07/04
短冊に寄せる皆さまの願い~七夕飾り~
皆さま、こんにちは!
ライフマネージャーのMです。
7月7日は七夕ですね。
そして今年は令和7年 —。
そう、『7』が3つ並ぶ日でもあります。
滅多にないこの組み合わせに、
「きっと何か
この日を前に、ホームではご入居者とスタッフが短冊に願い事をしたため、笹に飾りました。
七夕に笹や竹を使うのには、いくつかの由来があります。
竹はまっすぐに天へと伸びることから、神様へ願い
そのような笹の葉に、皆さまの願いが風にそよいで揺れていました。
「健康第一」
「いつまでも変わらず元気で」
「家族が健康に過ごせますように」
「幸せが続きますように」
一つひとつの言葉に
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/05/07
五月の空に集う喜び
皆さま、こんにちは!
ライフマネージャーのMです。
初夏の空に映える新緑がまぶしいころとなりました。
この時期の晴れた日のことを「五月晴れ」と呼びますが、もともとは、使われていた時期が違
「あら!今日は富士山がはっきり見えているわよ!」
「本当だ!キレイ!久しぶりに見えたんじゃないかしら」
と、感動される皆さま。
まだ、雪化粧の残る富士山を拝みつつ、おしゃべりに花を咲かせて
ラウンジに隣接する、屋上ガーデンテラスにも出られる方もいました。
「プランターのお花もすごくよく咲いてますよ!陽射しをいっぱいに浴びてるおかげなのでしょうかね?」
「そうかもしれないわね。
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/04/12
モノクロの対話が織りなす静謐な時間
皆様こんにちは!
ライフマネージャーの道合です。
近ごろ、当ホームの5階にあるスカイラウンジは『囲碁会場』となる時間帯があります。
下の写真のお二方。共通の趣味は囲碁です。
先日ご入居さ
「打つの楽しみだけどすごく強そうだなあ。私なんか歯が立たないよ」
「いやいや、そんなことないですって」
と、着席されるまではお互いに謙遜し合っていらっしゃいます。
「石を置くところを、ちょ
「そうだよね。そこに置くよね」
「こっち取ると…いや、でもそうするとこっちが…」
と、お二方は対局に熱中。お互い一歩も譲らないご様子です。
同じタイミングでじっと悩み、かと思えば、ためらう
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/03/25
全てのご入居者が心豊かに過ごせるホームを目指して ~リハビリ編~
皆さま、こんにちは。
機能訓練指導員(OT)のIです。
今回は、以前のブログ「全てのご入居者が心豊かに過ごせるホームを目指して 前・後編」に引き続き、私が担当しているリハビリサービスにつ
上の写真の方は半身に麻痺があり、普段はご覧のようなヘッドサポート付きの車椅子を使って生活をされています。
ですが「車椅子に移乗する時は、できるだけ自分の力で頑張りたい」との強い意志を示され
ご入居者やご家族の中には、当社の事業コンセプトである“Life Focus”の取り組みや、外出アクティビティへの参加に対し、車椅子を利用していると実現が困難ではないか、と懸念を抱かれる方も
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/03/22
大人気!水墨画教室
皆様、こんにちは!
ライフマネージャーの國分です。
今回は、数ある人気アクティビティの中から『水墨画教室』をご紹介いたします。
毎月、外部講師を招いて開催している本アクティビティ。
オープ
先生が毎月、季節のお手本を用意してくださいます。
この日は、春の風物詩「つくし」。
皆さまはお手本をみながら、まずは練習から始めます。
「袴の細かい表現が難しいですね…」
と、苦心されているご入居者には
「とてもお上手ですよ。このようにすると、さらに素敵に仕上がりますよ」
と、先生がわかりやすくアドバイスをしてくださいます
「先生、これでどうでしょうか?」「いいですね!すごくお上手です」
「思うように書けないな」「ステキですよ!味のある作風に仕上がりましたね」
と、皆さまは先生にお褒めの言葉をいただきながら、
個性豊かなつくしたちが、空に向かって元気に伸びる様子が生き生きと描かれています。
先生が丁寧に教えてくださるため、初心者の方も楽しく取り組まれているご様子です。
普段のアクティビティには消極的なご入居者も、
「水墨画だけは、毎回必ず申し込むんだ」
と、積極的にご参加を楽
続きを読む
ソナーレの暮らし
2025/03/20
全てのご入居者が心豊かに過ごせるホームを目指して ~アクティビティ編~
皆様こんにちは!
ライフマネージャーの道合です。
今回は、前回に引き続き、当ホームの個別性を重視したケア手法についてご紹介してまいります。
後編は、アクティビティの様子をとおして、ご自身
午後のアクティビティのひとコマ。
ボール投げでは、的に届きやすい位置にご案内しています。
月1回の“Life Focus”の日では、事前にご本人のやりたいことや叶えたい夢などを詳細にお伺いし、実践に取り組みます。
アイスクリームがお好きなこちらの方は、地元で評判のお店にご案内し、お好みを選んでテイクアウト。
ホームでゆっくりと味わっていただきました。
個別にお散歩にご案内する場合も、仲の良いご友人もお誘いし、ご一緒に近隣の散策をお楽しみいただくこともあります。
外気に触れることで開放的な気分となり、会話を活発に弾ませる様子がうかがえます
このように、積極的に離床時間を増やし、アクティビティへの参加ややりたいことの実現、ご入居者同士やご家族との交流の時間を持つなどして、身体的、精神的、社会的健康の向上を図り、自立した生活の促
続きを読む