(株)

ソナーレ祖師ヶ谷大蔵の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

ソナーレの暮らしの記事

ソナーレの暮らし 2025/10/13 夜空を彩る光の芸術 ~花火鑑賞会~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 当ホームでは、夕食後のひとときを豊かにお過ごしいただけるよう、 高い建物が少なく、見晴らしの良い屋上はまさに絶好の観覧スポット。 皆さまが今か今かと打ち上げの瞬間を待ちわびる中、夜空を切り裂くように一発目の光が放たれました。 静寂を破る轟音とともに、 あいにく途中から雨が降ってきてしまう一幕もありましたが、エレベーターホールに移動して鑑賞を続行。 天候に左右されず、最後まで快適に楽しめるのもホーム内ならではの魅力です。 参加された 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/09/27 9月のフラワーアレンジメント 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 当ホームで人気のアクティビティのひとつ『フラワーアレンジメント ケイトウはヒユ科セロシア属の一年草で、花の形がニワトリのトサカに似ていることから名付けられたそうです。 学名「セロシア」はギリシャ語で「燃える」を意味し、その名のとおり炎のような鮮やかな赤 「なんでこんなに綺麗な色が出せるのかしら」 「本当に鮮やかね、早くお部屋に飾りたいわ」 と、ケイトウの力強い色合いに心を奪われる声もあちらこちらから聞こえてきました。 仕上がった作品をし 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/09/17 納涼祭 2025 開幕! ~後編~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 3回にわたりお伝えしてきた納涼祭ブログも、いよいよ最終回。 今 食事による満足感は、一種類をたくさん食べるより、品数を少しずつ味わう方が高まるといわれます。 お祭り気分も相まって、皆さまのお箸も自然と進み、 「種類が多くて飽きずに食べられました」 「 ◆ 和太鼓が響くフィナーレ 食後はいよいよクライマックス。 伝統芸能と新しい舞台表現を融合させた創作芸能集団『古今樂明座(ここんがくめいざ)』さんによる和太鼓演奏が始まりました。 打ち 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/09/15 納涼祭 2025 開幕! ~中編~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 3回にわたりお届けしている納涼祭ブログ。 中編では、出店巡りの まずは定番の射的。 的に狙いを定める表情は真剣そのもの。 「子どもの頃は名人と呼ばれていたんだよ」 「よく景品を取ってあげたなぁ」 と、懐かしそうに語りながら、童心に帰って腕前を披露されて 序盤こそゆったりした動きですが、終盤になると同時にたくさんのワニが現れ、一気に難易度アップ! それでも日頃のアクティビティで培った反射神経を存分に発揮され、 「こんなに夢中になったのは久し 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/09/14 納涼祭 2025 開幕! ~前編~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 先日、ホーム最大のイベントである納涼祭が行われました。 スタッ ◆ 記念フォトスポット 続いては、お神輿と和笠のコーナーへ。 こちらは毎年恒例の記念フォトスポットで、納涼祭の中心的な場所として多くの方でにぎわいます。 ふと目をやると、当ホームのアイ ◆ 香りで感じる季節 さらに今年は、香りの演出を採り入れました。 選んだのは金木犀のアロマオイル。 会場には甘い香りがふんわりと漂い、ひと足早い秋の気配を運んでくれます。 「今年はどん 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/09/01 大好評!季節のカード作り ~向日葵編~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 以前のブログでご紹介した「季節のカード作り」。 ご好評をいただ 作業はスタンプを重ねるだけですが、押す力や配置によって印象が大きく変わります。 皆さまは完成形をイメージしながら、満足のいくまで練習を繰り返されていました。 「あなたの色合い素敵ね!」 カードにはメッセージも添えていただきました。 季節のご挨拶や感謝の言葉など、思い思いに書き綴っていきます。 中には俳句で表現される方もいらっしゃり、オリジナリティあふれる一枚が出来上がりま 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/08/21 カリブの風に包まれて 〜スティールパンコンサート〜 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 当ホームでは毎月2回、さまざまな楽器による演奏会を開催していま 説明の後には、奏者から「実際に叩いてみませんか?」とのサプライズ。 この思いがけないお誘いに、皆さまはとても嬉しそうに応じられました。 ご自分の手で鳴らした音は格別で、はじめて触れる楽器が 会場に和やかな空気が生まれたところで、いよいよ演奏がスタート! スティールパンの音色は「世界で最も心を癒す音」とも評されます。 その澄んだ響きに耳を傾けながら、 「まるで遠い国に来たみたい 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/08/16 リハビリの極意 partⅡ ~作業療法士の視点~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 作業療法士のTです。 前回に続き、私が日々どのようにリハビリを行っているかを、あるご入居者と 痰がうまく出せない原因のひとつは「出にくい場所にとどまってしまう」ことです。 そこで、姿勢を工夫しながら重力を利用し、痰が外に出やすいようにサポートします。 これまでに私が病院で培った経 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/08/14 8月のフラワーアレンジメント 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 当ホームで人気のアクティビティのひとつ『フラワーアレンジメント なかでもひときわ目を惹いたのが『マリーゴールド』。 原産はメキシコで、鮮やかな黄色や橙色の花を長く咲かせるキク科の植物です。 花壇ではお馴染みですが、ヒットソングのタイトルにも登場するなど 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/08/11 季節を彩るハンドクラフト ~折り紙で風鈴づくり~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ祖師ヶ谷大蔵のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのKです。 当ホームでは、毎日3回、幅広いジャンルのアクティビティを実施し 以前のブログでお伝えした『季節のカード作り』のように、「気軽に手を動かしながら季節感を楽しめる企画をもっと増やしたい ―」。 そんな想いを形にすべく、アクティビティ委員を中心に話し合いが行 指先を使った作業は手指の機能訓練になるだけでなく、脳の活性化にもつながります。 さらに、完成したときの達成感は自己肯定感を高め、日々の暮らしに心の安らぎをもたらしてくれます。 色とりどり 続きを読む

カレンダー

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31