(株)

ソナーレ目白御留山の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

最近の記事

ソナーレの暮らし 2025/09/09 手芸アクティビティvol.4 ~古紙に咲く、茄子のちぎり絵~ 皆さまこんにちは!作業療法士のYです。 9月とはいえ、まだ夏の名残りを感じる日が続いていますね。 今回の手芸アクティビティでは、季節の移ろいを先取りして「茄子」をモチーフに、ちぎり絵はが 鮮やかな色合いの折り紙も魅力的ですが、新聞紙ならではの質感や色味が茄子らしい風合いを表現しやすく、多くのご入居者が新聞紙を手に取られていました。 事前にスタッフが用意した新聞紙の中から、 「こっちの方が茄子っぽいかしら?」 「おいしそうな茄子ができそうですね!よいと思いますよ!」 そんな会話を弾ませながら、思い思いの“茄子色”を見つけていらっしゃいました。 さて、紙が決ま 紙をちぎる工程は細かく根気のいる作業ですが、皆さま集中して丁寧に取り組まれ、次第に形が整っていきます。 完成した作品を見せ合うと、 「あなたの茄子、おいしそうね!」 「大きくて立派だわ」 「孫に手紙を出してみようかしら…?」 と、完成したはがきを手に新しい楽しみを見つけられる方もいらっしゃいました。 出来上がった茄子は色も形もそれぞれ異なり、どれも個性豊かな一枚に仕上がり 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/09/01 9月の『アクティビティ』と『献立』のお知らせ 皆さま、こんにちは! ライフマネージャーのSです。 暦の上では秋を迎えながらも、まだまだ暑さの名残を感じる日が続いております。 そんな中でも、季節を感じながら心豊かにお過ごしいただけるよ 28日には、恒例の『モルック大会』を開催いたします。 ご入居者の皆さまと代表スタッフがチームを組み、4チームで競い合う熱い戦いが繰り広げられます。 今年はどのチームが栄冠を手にするのでしょ 18日には、ご要望の多かった『ナイトカラオケ』を開催いたします。 お飲み物を片手に、夜ならではの雰囲気の中で歌声を響かせていただければと思います。 また、ハープによるコンサートやナイトヨ 今月のブランド食では、『初秋 鯛料理』や『敬老会 特選料理』と題してお届けいたします。 特選料理では、三崎鮪と近海魚のお造り、和牛サーロインステーキ、香り高い松茸ご飯など、料理長が自慢の腕 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/08/27 調理アクティビティvol.4~腕の筋トレにもなる⁉ミルクシャーベット作り~ 皆さま、こんにちは!作業療法士のYです。 8月も終わりに近づきましたが、まだまだ厳しい暑さが続いています。 今年も記録を塗り替える猛暑となり、最高気温が41度を超えた地域もありました。 次に、大きめの袋に氷と塩を入れ、その中に材料の袋を重ねて入れます。 あとは、シャカシャカと振り続けるだけ! 「腕が疲れてきたわ」 「じゃあ次は私の番ね。休憩していいわよ」 「まずは僕がやりますよ」 「あら、いいの? そしたらお願いするわ」 時にはスタッフも加わり、交代しながら袋を振り続けます 「甘くておいしい!」 「ちゃんと凍ってよかった」 「頑張った甲斐があるわね」 冷たいひと口に、皆さまの表情もパッと華やぎます。 作業療法士が監修し、リハビリの要素も取り入れた調理アクティ 続きを読む
食事 2025/08/14 ブランド食メニューの紹介 ~東京湾 鱸と京賀茂茄子の饗宴~ こんにちは。 ライフマネージャーのSです。 当ホームでは毎週、全国各地のブランド食材を主役にした特別メニューをご用意しています。 旬の味覚を採り入れたお食事は、毎回ご入居者の皆さまに大変 鱸は古くから“出生魚”と呼ばれ、縁起の良い魚として親しまれてきました。 初夏から夏にかけて脂がのり、淡白ながら旨味が深く、ふんわりと柔らかな食感が魅力です。 賀茂茄子は京都・上賀茂で受け 今回のメインは「鱸と賀茂茄子の挟み焼き」。 ふっくらと焼き上げた鱸に、とろける賀茂茄子の甘みが重なり、口の中いっぱいに夏の旨味が広がります。 副菜には「京鴨と賀茂茄子の煮物」を。 鴨の旨 食卓を囲んだ皆さまからは、 「茄子ってこんなに甘かったかしら…」 「鱸って淡白だと思っていたけれど、ふわっと甘みがあるのね」 「これなら夏でもお箸が進むね!」 と、嬉しいお声をいただきまし いかがでしたでしょうか。 これからも季節の恵みを大切に、心に残る“ひと皿”をお届けしてまいります。 次回も、どうぞお楽しみに! 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/08/10 夏の夜を味わう 収穫枝豆と夜景のビアガーデン 皆さま、こんにちは。ライフマネージャーのSです。 残暑厳しい折、いかがお過ごしでしょうか。 暑い夏の夜をどう楽しむか―。 ご入居者の皆さまにおたずねしたところ、 「やっぱりビールでしょう 今回のビアガーデンの目玉は、何といっても皆さまといっしょに育てた枝豆。 春から丹精込めて水やりや草取りをし、やっと迎えた収穫の時。 採れたてをさっとゆがき、おつまみとしてご用意しました。 枝豆を口に運んだ瞬間、「やっぱり自分で育てたのは格別」と笑みがこぼれます。 塩加減もほどよく、ビールとの相性はいうまでもありません。 さらに、夏の味覚に欠かせないスイカも登場。 ひんやり冷えた甘い果汁が、ひと口ごとに涼を運んでくれます。 「いゃあ、懐かしいね」「昔は家族でよく食べたよ」と、思い出話にも花が咲きました。 ビールを片手に夜景を眺めながら乾杯する皆さまの笑顔に、私たちスタッフも胸が温かくなりました。 「またやってほしい」との声を多くいただき、大好評のうちに幕を閉じた今回のイベント。 ご期待にお応えし、今月も開催することが決まりました。 次回も、皆さまの夏の夜を彩るひとときをお届けいた 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/08/09 手芸アクティビティvol.3 夏を咲かせて~朝顔の壁掛けづくり~ こんにちは! 作業療法士のYです。 皆さまは子どものころ、夏休みに朝顔を育てたり、花の色や形を観察したりした思い出はありませんか? いよいよ夏本番 ―。 ホームでもこの季節ならではの風物 折り終えたあとの皆さまの笑顔は、花びらにも負けないほどの華やかさでした! 花、葉、ツルがそろったら、いよいよ支柱への貼り付けです。 お食事の席もご一緒の仲良しお二人は、 「ここはこうした方がいいわよ」 「あら、ありがとう!助かったわ」 と声を掛け合いながら作業を進めていらっしゃいました。 試行錯誤されながらも、40分ほどで完成! 「あなたの色、素敵ね!」 「奥様のも見せて」 「…やっぱり自分のが一番かしら!ふふふ…」 そんな和やかなやり取りも聞こえてきます。 それぞれの作品には花の色や配置へのこだわりがぎゅっと詰まっていて、見ているだけで夏の風が感じられるようです。 折り紙は指先の細かい動きを使うため、身体の機能維持だけでなく、脳の活性化にも 続きを読む
コラム 2025/08/03 AI導入で勤務表作成が大幅削減! ~実感した"時間のゆとり"と"心の余裕"~ こんにちは! ライフマネージャーのSです。 介護の現場は、毎日が時間とのたたかい。 ご入居者との関わりを何よりも大切にしたい私たちにとって、スタッフの業務負担をいかに減らすかは大きな課題 ■ DX推進室が伴走してくれる安心感 当社グループでは、現在すべてのホームでこのシステムを導入しています。 とはいえ、導入当初は「本当にうまく使えるのか」と不安の声も。 その際に大きな ■ DXはあくまで“補助役”、でもその力は大きい AIによる勤務表作成にとどまらず、 ・ライフリズムナビ®※3(居室見守りセンサー) ・インカム(業務連携の効率化) など、さまざまなDX 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/08/01 8月の『アクティビティ』と『献立』のお知らせ 皆さま、こんにちは! ライフマネージャーのSです。 いつもソナーレ目白御留山のブログをご覧いただきありがとうございます。 今年の夏はひときわ厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過 今月の目玉イベントは、24日(日)に開催される「夏祭り」です。 ご昼食には、焼きそばやたこ焼きなど、屋台風の特別メニューをご提供いたします。 また、射的や福引きといった昔懐かしい催しもご用 ご注目は、12日に開催される「ビアガーデン」。 先月に続く開催となりますが、ご好評を受け、今月も実施いたします。 ビールや枝豆をご用意し、新宿副都心の夜景を眺めながらの夕涼みをお楽しみいた 今月も、季節の恵みをふんだんに取り入れたお食事をご用意しております。 ブランド食の一例としては、「東京湾スズキと京賀茂茄子の晩餐」、「鳥取大山鶏の夏バテ防止料理」など。 夏の白身魚の代表 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/27 ココロとカラダのアンサンブル ~スマイルプログラム~ 皆様こんにちは! 作業療法士(OT)のYです。 当ホームでは、日中のアクティビティのひとつとして、定期的に「脳トレ」に取り組んでいます。 脳トレには、脳に適度な刺激を与え、認知機能の維持 このロジックラボには、全27種類の問題が収録されており、それぞれレベル1からレベル3までの段階に分かれています。 ロジックラボを使用する脳トレは今回が初めてということで、私自身も少し緊張 「久しぶりに頭を使って楽しかった」 「考えることで、いい刺激になった」 こうした皆さまの反応から、楽しんでご参加いただけたことがうかがえ、私たちにとっても手ごたえのあるひと時となりました。 これからも、毎日を笑顔で過ごしていただけるよう、楽しく取り組める脳トレをご用意してまいります。 ロジックラボには、まだまだたくさんの問題がありますので、少しずつ継続して実施していく予定です 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/18 調理アクティビティVol.3~ひんやり!ミニパフェづくり~ こんにちは、作業療法士のYです。 今年度より毎月開催している調理アクティビティ。今回はその第3弾をお届けします。 7月の初め、暑さが日に日に増して夏の気配を感じるこの日、皆さまと一緒に“ 「私はバナナを切るわね」 「もう少し細かくてもいいんじゃない?」 「あなたも切る?気をつけてね」 ご入居者同士の自然なやり取りがあちらこちらで生まれ、テーブルには和やかな空気が広がっていま 和気あいあいとした雰囲気のなか、調理が進んでいきました。 グラスに彩りが加わるにつれて 「どのフルーツを入れようかな?」と、思わず真剣に悩まれる場面も。 その表情はとても楽しそうで、皆さまの素敵な笑顔がたくさん拝見できました。 最後にアイスクリ 「甘くておいしいね!」 「冷たくて喉ごしがいいわぁ」 「おかわりはあるの?(笑)」 そんな楽しい会話が飛び交い、ダイニングは明るくにぎやかな雰囲気に包まれていました。 来月も、皆さまとご 続きを読む

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30