(株)

ソナーレ杉並上井草の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

最近の記事

食事 2025/03/19 3月のブランド食メニューのご紹介(1) ~黒豚ブランドポーク美味彩々~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ケアスタッフのOです。 毎週、全国各地の有名食材を用いた特別料理を提供する『ブランド食材の日』 この日の主役は、なんといっても「黒豚ローストポーク」。 九州の豊かな自然で育った黒豚にこだわりました。 この豚肉は、繊維がきめ細やかで歯切れがよく、豚肉本来の濃厚なうま味と甘味が特長です。 豚肉は固くて苦手、と感じる方もいらっしゃる中で、今回使用したブランド豚は肉質の良さはもちろん、ご入居者の嗜好に合わせたレシピで、ご好評をいただくことができました。 これからも、食材の選定や 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/18 お風呂でリラックスタイム ~安心・安全な入浴方法のご提案~ こんにちは、作業療法士のNです。 今回は、ホームで実践している入浴方法について、大きく3 つに分けてご説明いたします。 1つ目として、ごく一般的な入り方、「浴槽をご自身で跨いで入る」方法 2つ目は「座った状態で浴槽に入る」方法です。 介助をすることで立ち上がりは可能ですが、浴槽をまたぐ際に不安定となる方にお勧めしています。 この機器は、椅子全体が平行移動するため跨ぐ動作がな 3つ目は「寝たままの状態で浴槽に入る」方法です。 浴槽の床が沈んでいくため、ご本人はストレッチャーに寝た状態のまま、高低差なく入浴できます。 たっぷりと肩まで浸かることができ、リラックスし 特にご退院後の方は 「病院ではシャワー中心で、浴槽に入る機会がなかなか持てなかったから、久しぶりにゆったりと入れて本当に気持ちがよい」 と、笑顔をお見せくださったり、活気を取り戻されたりし 続きを読む
ライフフォーカス 2025/03/17 "Life Focus"を形にする取り組み ~音楽と共に生きる~趣味活動の継続(後編) 当ホームの"Life Focus" を形にする取り組みをご紹介するこのシリーズ。 今回は、長年親しんでこられた楽器演奏を、ホームでの日課に採り入れ、生活の楽しみとして継続できるようサポート 上の写真はH様の後ろ姿。 長年のヴァイオリン演奏により、お身体にゆがみが出てきて、それが痛みの一因になっているようです。 これに対し、集団でのリハビリでは「姿勢の改善」を目標とし、基礎的な 現段階で、リハビリはまずまずの成果を上げてきています。 痛みに関しては変動があるようですが、最近は楽器演奏に対して消極的なお言葉は聞かれなくなってきています。 日々の練習は変わらずに励ま 「趣味」というと娯楽にとられがちですが、実は人生を豊かにする『大切な要素』であると捉えています。 趣味は、私たちの日常生活において心の安らぎや喜びをもたらし、ストレスを軽減する役割も果たし 続きを読む
ライフフォーカス 2025/03/16 "Life Focus"を形にする取り組み ~音楽と共に生きる~趣味活動の継続(前編) こんにちは、作業療法士のMです。 三寒四温の言葉どおり、温かさと寒さが入り混じる日々ですが、皆さまにはお変わりなくお過ごしでしょうか。 当ホームの"Life Focus" を形にする取り組 実はこのお二人、学生時代から音楽に親しまれ、その道の活動に専念されていた時期もあるほど。 そのようなお二人の“Life Focus”の取り組みとして、『楽器演奏』を日々の暮らしの中で継続し 日ごろの練習の成果を、ホームの皆さまにご披露いただく場も設けました。 上のお写真は、以前ホームで行われたコンサートに参加され、プロの方とセッションした時のものです。 私がお二人のリハビリを 上の写真はリハビリでのひとコマ。 全体で実施する集団体操への出席率も高く、その前後で私に個別にご相談されることもあり、ご自身の健康管理に対して非常に高い意識をお持ちです。 日々の関わりの 続きを読む
食事 2025/03/14 ブランド食メニューのご紹介 ~春の相模湾美味探訪 目張・しらす料理~ 皆さまこんにちは! ライフマネージャーの鈴木です。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は3月のブランド食の中から『春の相模湾美味探訪 目張・しらす 相模湾は、開放的な湾であり、沖合を流れる黒潮の影響を大きく受け、マグロなどの回遊性魚類が湾内に来遊します。 また、真鯛は比較的深い場所に生息していますが、春の産卵期は沿岸の浅海へやってくる 駿河湾の旬の味覚と優しい色合いで“春”を満喫していただいた今回の献立。 「春らしさを感じる献立。どれもよい味付けで満足しました」 「ヨーグルト焼きは初めてだったけど、味噌漬けのようなこっく 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/13 春の訪問衣料販売会 ~開店!ブティックソナーレ~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの鈴木です。 今回は、先日開催した訪問衣料販売会の様子をご紹介いたします。 「わぁ、今回もすごい品揃えだこと。迷っちゃうわ」 「デパートの催し物会場みたいね!」 開店と同時に多くのご入居者が来店くださり、一気に活気づく会場。 皆さまは瞳を輝かせながら、早速お品選び 候補にあげた商品を見比べながら、じっくりと検討される方、「これがいいわ!」とインスピレーションで素早く決める方など、皆さまは思い思いのスタイルでショッピングを楽しまれていました。 なかには スタッフと 「ねえ、どれがいいと思う?」 「こちらなんかいかがですか?お好きな色合いではないですか」 と、寄り添ってお品を選ぶ姿は、まるで母娘のよう。気心知れたスタッフに安心してお任せくだ 試着をされて、鏡の前で入念にチェック。 「いいんじゃないか、それ。似合ってるよ」 と、ご主人からの“お墨付き”をいただけて、笑顔を見せていらっしゃいました。 「これ、似合うかしら?」 春らしいデザインを見つけて、早速、ご試着。 ハイ、明るい柄でお顔写りが良く、とてもよくお似合いですよ。 季節感や最新のファッションに触れられるため、見ているだけ こうして、大盛況のうちに閉店を迎えた今回の洋服販売会。 次回は秋ごろを予定しております。 「こんなアイテムが欲しい」「サイズを豊富に」「紳士ものを増やして」 などのご希望がございましたら、 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/11 雛祭りの心を映す夫婦の絆 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ケアスタッフのOです。 今回は、当ホームの『雛まつり』の様子をご紹介いたします。 雛まつりにちなみ、ひなあられと甘酒をご用意いたしました。 「この時季にしかいただかないものだから、ひな祭りの思い出があれこれとよみがえるわ」 と、懐かしい記憶に想いを馳せる様子も拝見されま 長い年月を共に過ごしてきたお二人。 ご夫婦のお互いを思いやる様子は、まるで春の訪れを告げるかのように、周囲の皆さまの心を和ませ、温かな雰囲気を与えてくださいます。 雛祭りは、子どもたちの健 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/10 長唄三味線演奏会 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーの鈴木です。 今回は、先日開催した『長唄三味線演奏会』の様子をお届けいたしま 長唄は、日本の伝統的な音楽スタイルであり、特に歌舞伎や文楽と深く結びついています。 その魅力は、感情や物語を豊かに表現できる点にあります。 聴く人の心に響くメロディーや独特のリズムがあり、 この日は、有名な『勧進帳』と『綱館』が披露されました。 『勧進帳』は、平家物語に基づく物語で、義経と弁慶の友情や忠義が描かれています。歌舞伎十八番のひとつであり、大変人気のある演目です。 演奏会では、皆さまで歌う曲もあり、遠い日の思い出に浸りながら三味線に合わせて懐かしの歌を楽しまれました。 終演後には、 「長唄、久しぶりに聴いたけど、とても上手で引き込まれました」 「三 続きを読む
食事 2025/03/09 ブランド食メニューのご紹介 ~イチゴの誘惑~ 皆さまこんにちは! ライフマネージャーの築田です。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、春の訪れを感じさせるイチゴを主役にした、目にも華やかなス 続いてご紹介するのは、宝石を思わせる艶やかで瑞々しいイチゴの魅力を堪能する「イチゴのジュレ」。 優しい甘さと程よい酸味のイチゴに、イチゴの果汁を使った爽やかなジュレを合わせ、アクセントにナ 移ろいゆく季節を感じながら、イチゴの甘酸っぱい余韻に浸る―。 そんな優雅なひとときを満喫された、ある日の午後でした。 次回もお楽しみに。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/03/08 大人気!輪投げ大会 皆さま、こんにちは。ケアスタッフのIです。 季節は啓蟄を過ぎましたが、いまだ寒い日が続いております。 お障りなくお過ごしでしょうか? 今回は、日中のアクティビティで実施した『輪投げ』の様 さぁ、狙いを定めてスタートです! 「いくわよ、えいっ!」 「う~ん…なかなか難しいわねぇ」 「あれ?入らなかった…。よし、次は絶対入れるわ!」 と、皆さまは真剣そのもの。 何とか的に投げ入 「あなた、お上手ね!私もたくさん入ったわ」 と、ご夫妻で挑戦される方も。 仲睦まじいご様子は、周囲の皆さまの羨望の的となっていました。 輪投げは、簡単なようで難しい。 ですが、ゲームに参 続きを読む

カレンダー

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31