(株)

ソナーレ杉並上井草の
スタッフブログ一覧
Staff Blog

最近の記事

食事 2025/07/10 7月ブランドメニューのご紹介(1)~初夏 江戸前穴子料理~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧くださりありがとうございます。 ライフマネージャーのIです。 7月ブランド食メニューの第1弾は『初夏 江戸前穴子料理』をご紹介い 東京湾の恵みで育まれた“江戸前穴子”。 多摩川や荒川などから注ぎ込む栄養豊かな水によって、東京湾は世界でも有数の漁場とされています。 その中でも、羽田沖で獲れる上質なものが『江戸前穴子』と お食事の最中には、 「ほっとする味付だね」 「煮付けが絶品!いつもおいしいものをありがとう」 「この時間が一番の楽しみ」 そんなお声が次々と聞かれました。 ご入居者の皆さまが笑顔で食卓を ひと皿に込めた季節の恵みが、皆さまの暮らしに彩りを添え、 美味しさが笑顔を生みだすことで、健やかな毎日へとつながっていきますように。 そんな願いを込めて、これからも取り組んでまいります。 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/09 令和7年7月7日の『七夕イベント』 皆さま、こんにちは。 ソナーレ杉並上井草のライフマネージャーのIです。 いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。 7月は二十四節気の「小暑」「大暑」を迎え、本格的な夏が始まる時 今年も、毎年恒例となっている立派な笹竹をご用意いたしました。 みずみずしい青竹の香りが館内に広がり、どこか涼やかな空気を運んでくれたようでした。 笹竹には古くから、神様が宿るといわれております。 ご入居者の皆さまには、日中のアクティビティとして短冊づくりや飾りの制作にご参加いただきました。 色とりどりの願い事が書かれた短冊を笹竹に飾 そして、7月7日の当日には、作業療法士監修のもとでゲーム形式のアクティビティを実施いたしました。 七夕にまつわるお話といえば、織姫と彦星の伝説。 年に一度、天の川を越えて再会するというこの 「久しぶりにエキサイトしたわね!」 「声を出したら、なんだか身体もあたたかくなってきたよ」 そんなお声もいただき、スタッフ一同、うれしく感じております。 皆さまのいきいきとした表情から、充 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/04 大好評!東京二期会の皆さんによる『フレッシュ・アーティスト・コンサート』 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのOです。 今回は、先日開催した東京二期会所属のオペラ歌手の皆さんによる『フ プログラム前半は、懐かしさを誘う日本歌曲や世界の抒情歌が並び、耳馴染みのある穏やかなひと時をお楽しみいただきました。 そして後半は、今まさに二期会が舞台で上演を控える『くるみ割り人形とイ いよいよ『フレッシュ・アーティスト・コンサート』の開幕です。 第一声は、男性テノールの力強い独唱から始まりました。 しっかりとした音圧がありながらも、どこか包み込まれるような温もりを感じ 続いては、ソプラノによる歌唱です。 柔らかく繊細な音色と、時折空へ突き抜けるような高音が絶妙に織り交ぜられ、聴く者の心を大きく揺さぶります。 喜びや切なさといった感情の機微が豊かに込められ プログラムの途中には、ピアノのソロ演奏も披露されました。 物語を語るように紡がれる一音一音が、聴き手の心に深く届きます。 「本当にひとりで弾いていたの?」 「あのピアノの方の演奏、とても素 ご入居者の皆さまは、リズムに合わせて身体を揺らされたり、真剣なまなざしで耳を傾けられたりと、それぞれのかたちで音楽を楽しまれているご様子でした。 演奏後には、出演されたアーティストとの記 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/07/03 7月の『デイ&ナイトアクティビティ』および『献立』のご紹介 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのOです。 今回は、7月の『デイ&ナイトアクティビティ』および『献立』のご紹 4日は、夏の訪れを感じていただけるよう『スティールギター』の演奏会を予定しております。 独特の音色がどこか懐かしく、心をゆったりと解してくれるスティールギター。 今回は、ハワイアンの名曲な 7月のブランド食材は、穴子やウナギなどの滋養のある食材や新鮮な夏野菜を採り入れます。 四季の恵みを感じられる食材を通じて、暑さが増すこの時季も、お身体の調子を整え、元気にお過ごしいただけれ 続きを読む
食事 2025/07/01 6月ブランドメニューのご紹介(3)~初夏 鱧料理~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧くださりありがとうございます。 ライフマネージャーのIです。 6月ブランド食メニュー第3弾は『初夏 鱧(ハモ)料理』をご紹介いた 鱧は、繊細で上品な味わいが特長の白身魚。 小骨が多いため丁寧な骨切りの技術を要しますが、口に運ぶとふんわりとほどけるような食感が広がります。 淡白ながらも旨みがあり、夏バテしやすい時季でも お食事のあと、スタッフがご感想を伺うと 「鱧は軽くておいしかったね」 とのお声が聞かれました。 また、あるご入居者からは 「鱧はね、梅雨のころに多くとれて、関西では“梅雨の水を飲んでおいし 続きを読む
食事 2025/06/25 6月ブランドメニューのご紹介(2)~さつま黒豚料理~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧くださりありがとうございます。 ライフマネージャーのIです。 当ホームでは、毎月の特別メニューに全国各地から選び抜いたブランド さつま黒豚は、国内でもわずかしか流通していない希少な品種です。 飼育には手間ひまがかかり、その肉質はきめ細やかでやわらかく、脂にはほんのり甘みがあります。 旨み成分も豊富で、「一度食べたら デザートのサクランボジュレも注目の一品で、さわやかな味と、きれいな色に心動く時間となりました。 グランドダイニングでは、自然と食卓を囲む会話がはずみ、笑顔の輪が広がる様子をよくお見かけします。 おいしいものを味わう時間が、暮らしの中にそっと喜びを灯してくれる。 そんな場面に立ち会え 続きを読む
ライフフォーカス 2025/06/23 "Life Focus"を形にする取り組み ~再び歩み出すために~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 作業療法士のMです。 早速ですが、私がこの仕事に就いた当初は、病院で勤務していました。 当時は こちらのご入居者は、先月ご体調を崩して入院され、先日ホーム生活に復帰されました。 上の写真は、退院後はじめて離床し、屋上のガーデンテラスに出られた時の一枚です。 ご退院当初は離床も困難な 昨今の医療保険制度の影響もあり、病院では治療が一区切りつくと、比較的早い段階での退院が求められる傾向があります。 その結果、治療は終わっていても、生活のなかでの回復や改善に対する余地を残し 先にご紹介したご入居者も、今では血圧が安定し、ベッドの端に足を下ろして座る姿勢ができることを目標に、毎日リハビリを続けていらっしゃいます。 ご退院後、お身体の状態は大きく変化しましたが、「また歩けるようになりたい」というご本人の強い想いを心の支えに、前向きに取り組まれています。 また、離床を日課とすることで、気分転換や体力の向 上の写真は、数カ月ぶりにグランドダイニングでおやつを召し上がり、仲の良いご入居者との再会を果たしたときの様子です。 久しぶりに交わす笑顔と言葉には、心に沁みるような深い喜びが感じられました 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/06/18 今日の一歩に、花々の力を借りて こんにちは、作業療法士のNです。 今回は、ホームでの歩行練習の様子を少しご紹介いたします。 「また自分の足で歩きたい」 そんな気持ちをお持ちでも、歩行に対して不安が強く、なかなか一歩が踏 歩行訓練に際し 「歩けるかしら?自信がないわ。やらないでおこうかな」 と、おっしゃる方に 「エントランスのお花、今週も、とても素敵ですよ。ご一緒に観に行かれませんか?」 そうお誘いすると こうした取り組みを、半年ほど継続されている方もいらして、ケアスタッフと連携しながら、リハビリの場以外でも歩く頻度が少しずつ増えてきています。 リハビリは、ただ機能を回復するためのものでは 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/06/17 ファゴットナイトコンサート ~まろやかな音色で穏やかな夜を~ 皆さま、こんにちは。 いつもソナーレ杉並上井草のブログをご覧いただきありがとうございます。 ライフマネージャーのIです。 今回は、先日開催した『ファゴット ナイトコンサート』の様子をお 当ホームのご入居者は音楽を愛する方が多く、毎月のコンサートを心待ちにしてくださっています。 今回はホーム初となるファゴット演奏。 コンサート前の夕食のお席では 「わたくし、はじめてお目にか 木管楽器の中でも、低くまろやかな音色が特長のファゴット。 オーケストラでは主に伴奏やリズムを担当しますが、曲に応じて重要な役割を担い、楽曲に厚みと奥行きを与えています。 この日はソロ演奏 続きを読む
ソナーレの暮らし 2025/06/15 Happy Father's Day ~背広にまとう、あのころの記憶~ 皆さま、こんにちは。 ライフマネージャーのIです。 入梅を迎え、蒸し暑い日が続いています。 美しい紫陽花が梅雨の憂鬱な気分を忘れさせてくれる…。 そんな今日この頃ですが、いかがお過ごしでし 当ホームでは、ご入居の際に“Life Focus”の実現につなげるため、お一人おひとりのこれまでの人生や大切にされてきた価値観などをうかがう「ライフアセスメント」を実施しています。 そのな 「え?スーツ着るの?久しぶりだなぁ」 と、少し照れくさそうにされながらも、快く応じてくださった皆さま。 「とてもよくお似合いです!」 と、お声かけすると、笑みを浮かべられるご様子に、私たち 「30年ぶりだよ。通勤はいつもスーツだったな」 「毎日着ていたよ。私は、ほとんどが紺系か青系の色味が好きでね」 「ネクタイの結び方、忘れていないよ!」 「私も、ネクタイを結ぶことは得意だっ おやつには、感謝を込めて厨房シェフ特製の『デザートプレート』をご用意しました。 いまが旬のアンデスメロンは、肉厚で香り豊か、コクのある甘味が特長です。 ブルーベリーの色味も鮮やかで、さわやかな味覚をご堪能いただきました。 こうして終了した当ホームの『父の日イベント』。 皆さまの背広姿は、歩まれてきた年月と、そこに宿る誇りを静かに物語っているようで、眩しささえ感じられるほどでした。 そしてそれは、過去を懐かし 続きを読む

カレンダー

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31